無病息災

昨日、門前仲町に在る深川不動堂(=深川成田山)へお詣りに行き、コロナの早い終息をお願いした。午後4時を過ぎていたので、境内はもう薄暗くなりかけていたものの、お詣りの人々を数人みかけた。
 新しいお守りをいただこうと思い、いろいろなお札やお守りをみたが、それらの中から「無病息災」を選んだ。オレンジ色の布はいかにも元気をくれる色である。
 昨日、東西線東陽町駅で人身事故が発生した。また自殺者かと思っていたら、視覚に障害がある方があやまってホームから転落したことをニュースで知った。その東陽町駅は目下、ホームドア設置工事が終わったばかり。運用は来年の2月から。なんと運が悪かったことか。
 コロナの第3波が到来。街の様子が暗転し始めた。健康に気をつけて、無病息災で一日一日を過ごそう!

今日の短文

以下の短文はタイの小学校国語教科書(3年生用)の練習問題に出て来る文章である。辞書を引かず、どのくらいすらすらと意味がとれるかを自分で試してみよう。

 1.ขมิ้นเป็นสมุนไพร ใช้เป็นยารักษาโรคผิวหนังได้

 2.เรือเดินทะเลทอดสมออยู่ที่ปากน้ำเจ้าพระยา

 3.ผู้เล่นกีฬาต้องปฎิบัติตามกติกา

 4.ทหารต่อสู้กับข้าศึกอย่างกล้าหาญ

 5.บริเวณโรงเรียนมีต้นไม้ร่มรื่น

 6.ควันเสียจากรถยนต์ทำให้อากาศเป็นพิษ

 7.ขอให้เห็นแก่ประโยชน์ของส่วนรวม

 8.คนทำบาปจะได้รับคำสาปแช่งจากทั่วไป

 9.เมื่อมีสงคราม คนจะอพยพหนีไปอยู่ในที่ปลอดภัย

10.คนโลภมากมักจะลาภหาย

タイ人も大変

元タイ人講師からラインが来た。コロナ禍に於けるタイ人の生き方が書かれてあったが、まさしく明暗そのものが垣間見える内容であった。

(1)ที่เมืองไทย ธุรกิจเจ๊งกันระนาว แต่คนไทยยังกลับไปบ้านนอกปลูกผักหาอาหารกินได้อยู่ค่ะ

(2)เพื่อนของหลานฉันกู้เงินมาทำโรงแรมที่ภูเก็ต แล้วเกิดวิกฤต Covid ไม่มีเงินผ่อนธนาคาร เพิ่งฆ่าตัวตายไปค่ะ

 私は郷里に親からもらった土地を残してある。東京に何か有った場合、帰郷して小さな家を建て、野菜を植えて暮らそうと思っている。田舎に帰って行ったタイ人、それはそれで大変だ。現金収入が乏しい場合、また出稼ぎに出なければならないから。

「アラート」という英語

今朝、NHKのニュースで、佐賀県の自治体がミャンマー人やフィリピン人の協力を得て、外国人にやさしい日本語の広報を作成しようとしていることが報道された。映像に出て来た広報に「Alart」という英語が書かれてあったので、私はすぐに首を傾げた。
 「アラート」と言えば、小池知事のレインボーブリッジや都庁の色分けを思い出す。この言葉は緊急地震警戒でもすでに使われているから、日本人の多くがすでに周知のことである。だが、英語で表記する場合には、「Alert」と、正しく書くべきではなかろうか。
 次に、警戒、警報、注意、等々の意味を有する単語をカタカナで列挙する。正しい英語を書いてみよう。
(1)アラーム(2)コーション(3)ウオーニング(4)ビジランス (5)ガード (6)ウオッチ

今日の翻訳

以下の文章はタイの小学校国語教科書(5年生用)からの抜粋である。社会性を持った内容と語彙、そして、文章の展開に関心を向けながら、翻訳してみよう。

โดยธรรมชาติแล้วสัตว์โลกส่วนใหญ่มักไม่อยู่ตามลำพัง จะอยู่รวมกันเป็นหมู่ เป็นเหล่า คนเราก็เช่นเดียวกันจะอยู่รวมกันเป็นครอบครัว ครอบครัวจะรวมกันเป็นหมู่บ้าน หมู่บ้านหลายหมู่บ้านรวมกันเป็นชุมชน เมื่อชุมชนขยายใหญ่ขึ่นด็จะเป็นสังคมใหญ่และเป็นประเทศชาติที่สุด

คนเราจะพัฒนาให้มีความเจริญเป็นสังคมได้นั้น จะต้องมีระเบียบหือข้อตกลงร่วมกัน คนในสังคมจะต้องปฏิบัติตามระเบียบหรือช้อตกลงเหล่านั้น หากสังคมใดสมาชิกรู้จักสิทธิและหน้าที่ของตน มีระเบียบวินัย ปฏิบัติตามสิทธิและหน้าที่ชองตนที่มีต่อคนอบครัว และต่อสังคมส่วนรวมแล้ว สังคมนั้นก็ย่อมจะมีความเจริญและมีความสุข

角通し

「角通し」という言葉は江戸小紋の一つとして有名だ。だが、どう読むのであろうか?
 1)かくとおし2)かくどおし3)かくどうし4)かどどうし5)つのとおし6)つのどおし7)すみとおし8)すみどおし9)かとおし10)すどおし

 正解は(2)の「かくどおし」である。
 「江戸時代、大名が着用していた裃(かみしも)の柄(がら)の一つ。細かく連続した正方形が縦横に連結した模様で、縦にも横にも筋を通すという意味を有する」という解説がネットに載っている。
 「忖度する態度」は今に始まったことではないが、江戸時代の大名は少なくとも「筋を通す態度」に精神を傾注していたと思われる。政治が蜘蛛の巣のようになっている現代、政治家達よ、「角通し」の柄の制服を着て国会へ行きなさい。それが無理なら、せめてマスクだけでも「角通し」の柄を!

琉球藍と泡盛

 深夜、NHKの「世界はほしいモノにあふれてる」(再放送)を見た。今回の品物は沖縄が舞台であった。
 最初に沖縄ガラスが紹介されたが、ガラスの材料は泡盛の瓶を細かく砕いたものを再利用していることを知り、沖縄人の節約精神を垣間見た気がした。
 最後のほうに、琉球藍が出て来た。藍建ての過程に於いて、蒅(すくも)を溶かした藍の壺に泡盛を時々振りかけているのを見て、これまた驚いた。何故ならば、泡盛はタイ米でないと造れないからだ。沖縄で市販されている藍の製品にタイの農民の精神が浸透している……。
 沖縄ガラスといい、琉球藍といい、何とすばらしいことか。あらためて興味を覚えた。中継貿易時代からタイとは深い関係でつながっていた琉球王国。沖縄の手工芸品はいついつまでも継承されて行ってほしいと切に願う。

琉球藍と泡盛

 深夜、NHKの「世界はほしいモノにあふれてる」(再放送)を見た。今回の品物は沖縄が舞台であった。
 最初に沖縄ガラスが紹介されたが、ガラスの材料は泡盛の瓶を細かく砕いたものを再利用していることを知り、沖縄人の節約精神を垣間見た気がした。
 最後のほうに、琉球藍が出て来た。藍建ての過程に於いて、蒅(すくも)を溶かした藍の壺に泡盛を時々振りかけているのを見て、これまた驚いた。何故ならば、泡盛はタイ米でないと造れないからだ。沖縄で市販されている藍の製品にタイの農民の精神が浸透している……。
 沖縄ガラスといい、琉球藍といい、何とすばらしいことか。あらためて興味を覚えた。中継貿易時代からタイとは深い関係でつながっていた琉球王国。沖縄の手工芸品はいついつまでも継承されて行ってほしいと切に願う。

勤労感謝の日

今日は「勤労感謝の日」。1948年に制定されたそうだ。せめて今日一日だけは、いろいろな職業の方達に感謝の気持ちを送りたい。以下の文章をタイ語に訳し、その理由をタイ語で続けなさい。

1.医療従事者に感謝したい。何故ならば、……

2.農業従事者に感謝したい。 何故ならば、…..

3.漁師さんに感謝したい。 何故ならば、……

4.コックさんに感謝したい。 何故ならば、…..

5.理容師や美容師に感謝したい。 何故ならば、……

6.整体師に感謝したい。 何故ならば、……

7.公共交通機関の運転士に感謝したい。何故ならば、…..

第3波と勉強

コロナの第3波がやって来た。あっという間に4月の第1波の頃に気分は戻った感じがする。またまた自粛するしかないのか……。
 しかし、第1波も第2波も虚しく時間が過ぎた反省に立って考えてみると、何もしないまま過ごすのはもったいない。時間だけは有効に使いたい。幸い、生徒達は継続して勉強に来てくれている。彼らの熱意に応えるべく、日々、教室の運営にあたっているから、我れながら偉いと思う。
 昨日は嬉しいことが有った。初めて個人レッスンを受講しに来た女性がいたが、その彼女は日本人の父親とタイ人の母親のハーフであった。1年前からタイ語の勉強に目覚めたそうだ。私は彼女に言った。
 「あなたの発音はすでにタイ人のものです。お腹の中にいる時からタイ語を聞いていたと思いますよ。タイ語が身体にしみ込んでいますね。タイ語をしっかり勉強すれば、お母様はとてもお喜びになられるはずです。それこそまさしく親孝行!」