神田川日記(27)

2階にいた女性が3階の大部屋に転室して来られた。病院から借りたパジャマの上に紬の着物をほどいて自分で縫った素敵な上っ張りを着ておられた。早稲田大学の大隈講堂が見える辺りにお住まいだとのこと。83歳。娘時代に新宿の文化服装学院で学ばれたので、ご自分のものは全部縫っておられるそうだ。
 「うちの家、何の商売をしていたかわかりますか?」と訊かれたので、雀荘かと思ったが、失礼があってはいけないと思い、答えなかった。すると、「カクボウよ」と教えてくれた。それが「角帽」であることはすぐにイメージできた。
 「主人は85歳まで角帽を作っていました。先代は神田でお店をやっていましたが、早稲田に移り住んで来て、早稲田の学生さんの角帽を作っており、総長の角帽(卒業式用)も作りました。店をたたんだ3日後に入院。3年前に亡くなりました。角帽作りの様子をテレビ局が取材に来ましたよ」
 私はその話を聞いて、すかさずスマホで調べてみた。すると、早稲田の大学生達とお店の前で一緒に並んでいるご主人の写真が出て来た。温厚そうな方で、いかにも職人気質の男性だ。彼女は言った。「主人のミシンは絶対に売りません」

神田川日記(26)

私よりも5日くらい後に入院して来られた女性は、淋しさのせいであろうか、いつも「あーちゃん」と発していた。病室が離れていたので、一体、何を言いたいのかわからなかった。看護師達やヘルパーさん達もわからないようであった。「あんちゃん? かしら」と言っていた。
 そのうち、「あちゃん」とも聞こえるようになった。もしも彼女が「アーチャーン(先生)」と言えば、私は「はい」と答えようと思っていた。
 そして、ある日のこと、彼女が部屋の前でひなたぼっこをしていたので、リハビリ歩行を兼ねて近くまで寄って行った。そして、彼女に手を差し出すと、彼女はとてもうれしそうな顔をして手を出した。我々はついに握手をした。
 彼女の発声は「かあちゃん」が正しかった。だが、遠くにいると、「あちゃん」にしか聞こえなかった。

神田川日記(25)

ぎっくり腰で入院している男性(65歳)がいた。「家で家具を動かしていてぎっくり腰になっちまった。仕事は建設業。親方として働いているが、仕事の時は緊張しているから絶対に失敗が無い。これじゃあ、弟子達に笑われるよ。早く退院しないとえらいことになる。仕事がいっぱい。2020年の東京オリンピックまでは仕事がいっぱいだからね」
 ある夜中、看護師達がバタバタした。「患者さんの容態が悪い。早く電極を! 家族を呼ばなくては…..」とか言いながら、その患者を個室に入れた。朝になって、その方が亡くなられてすぐに病院から運び出されたことを知った。病院にいても、死ぬときは死ぬ。そう思った。
 カバンで向こう脛を骨折した女性はずっと個室に入っておられた。理由は会社の仕事をしておられたからだ。夜中になるとアメリカにいるご主人に電話。個室でないとできないことだ。私の場合は大部屋でおばあちゃん達の生きざまを観察。

神田川日記(24)

神田川沿いに在る病院は2階と3階が病室で、そこに40名ほどが入院していた。私は3階の大部屋にいたが、或る一人の男性が朝夕、洗面を終えたあと、必ず女性の大部屋に入ってこようとした。嫌らしい意味ではなくて、彼はどうやら方向感覚がつかめないようであった。洗面所で彼に会った時、私は尋ねてみた。「あのー、どこがお悪いのですか?」 すると、彼はすかさず答えた。「頭」
 バイクの転倒で骨折した男性は別室にいる男性とよく話していた。聞くところによると、二人は過去、某会社で働いていた時の同僚だそうだ。病室の入り口に掲げられている名前がかなりユニークであったので、声をかけてみたところ元同僚と判明。奇遇!
 バイクの男性は元ホテルマン。その後いろいろな職業を転戦し、現在に至っているとか。話が実に面白かったので、彼としゃべるのが楽しみであったが、ヘルパーさんから注意された。「吉川さん、異性とはしゃべらないように」
 そう言われて、腰を痛めて動けないおばあちゃん達とは違って、私は女性として見られていたんだなあと気づくと、苦笑せざるを得なかった。

神田川日記(23)

タイ文字の歌 บทกวี ของ สศหอฮ(余行=SSHOH)
 สามารทสิ่งที่ทำได้(やるべきことはやれるとも)
ศึกษาค้นคว้าความจริงของชีวิต(人生の真実を追求しよう)
ห้ามเกเร ต้องขยันเข้มแข็ง(怠けるな 勤勉であれ)
อยากเรียนรู้หลายอย่าง(いろいろなことを学びたい)
ฮวงจุ้ยกับโหราศาสตร์ก็น่าสนใจมาก(風水も占星術も面白そうだ)
 入院中、多くのことを見聞した。そして、見舞いに来る患者の家族達や友人達を通して、彼らの過去や現在が観察できた。私はこれまで理屈重視で考えて来たが、世の中はそうそううまく行くものではないことを思い知った。私の場合は骨折だから、リハビリをしながら、ただひたすら骨がくっつくのを待つだけ….。退院して行く人、入院して来る人。いやもう、人間デパートだ。

神田川日記(22)

タイ文字の歌 บทกวี ของ มยรลว(MYRLW マ行/ヤ行/ラ行/ワ行)
 มีสุขภาพแข็งแรงดี(健康な体を持ち)
ยาและหมอไม่จำเป็นเลย(薬も医者も全く不要)
รักสงบ เรียนเก่ง(静寂を愛し 懸命に学ぶ)
เล่นกีฬาอย่างสนุกสนาน(スポーツで楽しく体を動かし)
หวังว่าชีวิตมั่งมีและมั่นคง(豊かで安定性のある生活を望む)
 今回の骨折で筋力の無さを痛感した。病気や怪我をして入院すると仕事ができないので収入減。医療費や入院費がかなりかかることも実感した。今後は、筋力+金力を蓄積し、さらには気力を常に維持し続けなければならない。猛省。

神田川日記(21)

タイ語の文字による ハ行の歌บทกวี ของ บปผฝพฟภ
บ้านมีสวนที่ดอกไม้บานสวยงาม(家には美しい花が咲く庭が有る)
ปลาทองก็เป็นในสระ(池には金魚が元気に泳いでいる)
ผลไม้หลายชนิดกำลังดี(たくさんの種類の果物が食べ頃だ)
ฝนเป็นพรของธรรมชาติ(雨は自然からの恵みそのもの)
เพื่อนๆมารวมกันสังสรรค์(多くの友が楽しく集う)
ฟ้าก็แจ่มใส ทะเลก็โปร่งใส(空は青く 海は澄んでいる)
ภูมิใจที่มีชีวิตในชาตินี้(この世に生きていることを誇らしく思う) 
注:残念ながら、ナ行は文字が一字(น)しかないので、はずすことにした。

神田川日記(20)

タイ語の文字による タ行の歌 บทกวี ของ ดตถทธ
ดีก็ดี ไม่ดีก็ไม่ดี(良きことは良し 悪しきことは悪し)
ต้องทำดีๆด้วยความตัดสินใจ(意を決して良きことを為そう)
ถ้อยคำก็ต้องชัดและสุภาพ(言葉遣いも明瞭で丁寧であるべし)
ทิ้งอดีต ต่อสู้สู่อนาคต(過去を捨て 未来に立ち向かおう)
ธรรมชาติทำให้มนุษย์มีท่าทางถ่อมตัว(自然の前に人間は謙虚であるべし)

神田川日記(19)

タイ文字による サ行の歌 บทกวี ของ จฉฃซญ
จิตใจต้องเข้มแข็งเมื่อใด(精神はいついかなる時も強くあれ)
เฉพาะในยามโรคภัยไข้เจ็บ(特に病めるときには)
โชคชะตาขึ้นอยู่กับเมตตาของพระพุทธเจ้า(運は仏陀の慈悲におまかせ)
ซักถามว่าความสุขคืออะไร(幸せとは何かと尋ねたところ)
หญิงชราอายุ๑๐๑ปีตอบว่าความสุขคือความมีชีวิตชีวาร่าเริง(百一歳の老女は答えた 明るく暮らすことよ)

神田川日記(18)

 タイ語の文字配列順はサンスクリットやパーリ語と同じである。日本語のア行を一番うしろに回せば、あとはカ行、サ行…..といったふうに、日本語と同じ配列になる。これは明治時代の国語学者が、<いろはにほへと>から、<あいうえお>に変換させる時、参考にしたのが梵語(サンスクリット)だったからだ。
บทกวี ของ กขคฆง (カ行の歌)
กำลังกายกับกำลังใจสำคัญมาก(体力と気力はとても大切)
ขอให้มีเพียงพอสมควร(どうか十分に与えたまえ)
ความเป็นอยู่ย่อมมีความหมายมากมาย(生活には当然多くの意味を持つべし)
ฆ่าเชื้อฆ่าศัตรูให้ได้(菌を殺そう 敵をやっつけてしまおう)
งานคือเงิน เงินคืองาน งานกับเงินเป็นพี่น้องกัน(仕事=お金 お金は仕事と直結 仕事とお金は兄弟なり)