フランス語のリエゾン(連音)

そろそろ冬季オリンピックも終わりに近づいた。時差の関係で夜中のTV中継はきつかったが、女子フィギュア・スケートが終わったので、もう普通の日常生活に戻りたいものだ。
 今朝は、フランス語の振替え授業が有った。10時半までに着くように急いで教室へ行く。今日の授業も内容が盛りだくさんであったが、単語はなかなか覚えられない。忘れてばかり。だが、タイ語の文字から離れて、アルファベット文字を読むと新鮮な気分になれ、刺激的だ。
 ヒアリングの勉強で、26歳のフランス女性が、5日後にシカゴへ向かい、そこでアメリカ人にフランス語を教える予定であるという内容を聴かされた。その中で、「USAに於いて」という単語が出てきたが、フランス語では、aux Etats Unis と表記し、それを連音化して読むと、「オゼタジュニ」となることを教わった。「USAで」が、オゼタジュニ とは! 聞いても想像がつかない。慣れるしかないようだ。
 いずれにせよ、リエゾン(連音化)だらけのフランス語は発音もヒアリングも難しい。

サラリーマン川柳

サラリーマン川柳(主催:第一生命保険株式会社)のことはかなり前から知っていたが、昨日、2013年度のベスト10を選ぶ候補作品が発表されていた。その中に、「妻不機嫌 お米と味噌汁 お・か・ず・な・し」というのが、ネットのニュースの見出しとして取り上げられていた。これは、東京オリンピック招致運動の時のあの「お・も・て・な・し」を連想させるものであることは明らかだ。
 それにしても、俳句(五七五)や短歌(五七五七七)で、日本人は昔から<五音節>に親しんでいるので、いくらでも単語が作れる。余裕なし、時間なし、気力なし、そして、お金なし、等々。
 「~なし」シリーズで句を詠めば、なんだかじわじわっと哀感を覚えるが、それを川柳で面白おかしく持って行くのが、これまたいい。
 サラリーマンはサラリーマンで、主婦は主婦なりに、そして、老人は老人として、深い深い哀感に包まれている。哀感を詠んでいるうちに、人間や万物に対して「哀歓」の域にまで達すると、人生の妙味が濃くなり、生きている実感が持てる。

タイ僧侶の法話

 今月、タイへ行かれた生徒さんからタイのカレンダーを頂いた。それには、ランパーン県在住の高僧(หลวงพ่อเกษม เขมโก)の法話が書かれてあった。とてもいい内容なので、生徒の皆さんの勉強のために、以下にご紹介させていただきたい。
 ป่าเป็นธรรมชาติ ธรรมชาติไม่ได้บอก ให้เราคิดเพ้อเจ้อ ฟุ้งซ่าน แต่มนุษย์ ไม่ได้ทำตามหน้าที่ ตามธรรมชาติ คิดเก่ง คิดชอบ คิดไร้สาระ คิดเอาแต่ใจตัวไม่รู้จบ มนุษย์ทำเกินหน้าที่ของตัว ไม่ทำตามธรรมชาติ เมื่อใจมนุษย์ถือมั่น (ธรรมชาติ) ความทุกข์ก็ไม่มี มีแต่ประโยชน์
 宿題にします。翻訳して来てください。

女性の映画監督

高田馬場2丁目に在る古本屋が閉店するらしく、本の大バーゲン・セールをやっている。日曜日の午後の授業が終わり、散歩がてら歩いて帰宅する時の途中にある店だが、いつ行っても人が入っていない。ああ、ついに廃業か…..。
 この店にはなかなかいい本が置いてある。そこで、『映画をつくった女たち』(松本侑壬子著・シネマハウス刊 1996年)を購入。副題として、「女性監督の100年」と書かれてあったので、興味を覚えた。映画史の中で、女性の初代映画監督は、フランス女性で、1896年であったことが<まえがき>に書かれてあった。従って、著者は100年を機にこの本を書いたとのこと。
 日本女性が数人ほど紹介されているが、私が知っているのは、左幸子と田中絹代だ。現役では河瀬直美が大いに活躍している。私の出身大学の先輩が映画を撮っていたことも初めて知った。
 ところで、私は田中絹代の講演会に行ったことがあるので、直接、彼女のオーラに接した。そして、感じたことは、「凛」。小柄な体格なのに、きりりとした態度。彼女の履歴を読んで、67歳で他界したことを知り、考えるところがあった。

義務(หน้าที่) vs 責務(ภาระ)

昨日、「タイ語中級 土曜日14:00」のクラスの生徒さんが、タイ人講師に質問した。
 「หน้าที่ と ภาระ の意味の違いを教えてください」
 タイ人講師は丁寧に説明した。横でいた私も実例を挙げて、分かりやすく説明した。「หน้าที่(ナーティー)は、子供の義務、社会人としての義務、職務は何であるか、というように使われます。それに対して、ภาระ〈パーラ)は、子供を育て上げて、親としての責務、任務、すなわち、親としてのつとめが終わった、というように使います」
 辞書を引いても、よく似た意味の場合、使い方がわからないことが多い。例題を伴って、使い方を覚える必要がある。
 そういう意味では、タイの小学校の教科書を何度も繰り返して読むといい。そして、話の内容を覚えると、類似性のある単語の用法が自然に身についていくこと、請け合いだ。

金メダル & 銀メダル

 羽生選手の金メダル、そして、葛西選手の銀メダルで、テレビは一日中、その話題でもちきりだ。
 ところで、アナウンサーやレポーターの発音を聞いていると、私には銀メダルが金メダルに近いように聞こえる。聴力が鈍ってきているのかなあと心配になったが、その理由は、タイ語のせいかもしれない。
 タイ語を教える際、無気音のkaa,kii,kuu,kee,koo と有気音のkhaa,khii,khuu,khee,khoo を指導するが、日本人にはその違いを聞き取るのがものすごく不得手である。聞き取れないから、正しく発音することができない。
 無気音のkaa を説明する時、私は、「ガー」と「カー」のカタカナを白板に書き、濁音の「ガ―」の点を一つとり、生徒には、「ガ-」と「カー」の間ですよと言うことにしているが、彼らには発音が極めて難しいようだ。
 タイ人が発音すると、「長野」も、「中野」もほとんど同じに聞こえる。ということは、タイ人にとっても、日本語の「ガ-」と「カー」がよく分かっていないと言えよう。
 金メダルを狙ってきたスポーツ選手に対して、「金でも銀でもいいじゃないですか」と言うと、失礼になるかもしれないが、「金」に限りなく近い「銀」も有るはずだ。

雪かき という単語

昨日は、朝から夜の授業を休講にすべきか否かでずっと迷っていた。午後になって、金曜日のクラスを担当されているボン先生に教室に来ることができるかどうかを電話でたずねると、「大丈夫です」という元気な返事をもらった。私もスタンバイするつもりであったので、普段通り、授業を実施することにした。あとは、生徒それぞれの判断にまかせ、夜を待った。
 生徒達の中で、神奈川県や埼玉県に住んでおられる方達は、「帰りの電車がなくなると困りますので、休みます」というメール連絡をしてくださったので、欠席であることは了解した。しかし、高田馬場1丁目や落合に住んでおられる超近隣の住民である生徒達は絶対に休むはずがないので、彼らを待った。
 ボン講師の授業を横で聞いていると、この1週間は雪の話が多かった。中でも、「雪かき ตักหิมะ」という単語を頻繁に取り上げていた。「ตัก すくう」という単語は、「御飯をよそう ตักข้าว」、「水をすくう ตักน้ำ」、「スープを椀に入れる ตักซุป」 そして、「托鉢 ตักบาตร」の中で使われる動詞だ。(注:托鉢の場合は、タイでは善男善女が僧侶の鉢の中にご飯を掬って入れることであって、日本語の使い方とは逆である。)

「タイ語入門 木曜日20:30」

昨年10月から開講した「タイ語入門 木曜日20:30」のクラスは、昨晩も順調に、快適に、かつ、楽しく実施された。
 しかし、テキスト『タイ語入門』は、第15課に入り、現在完了の疑問文の文型が出てきているので、生徒達は「難しい!」と、正直に言った。
 ① ご飯、食べた? ② 仕事、終わった? ③ 結婚してるの、それとも、まだ? ④ 卒業しましたか、まだですか? 
 生徒達にとって、何が一番難しいかと言うと、それは、発音である。タイ人講師の中でも、とびきり発音がきれいな講師にお願いをしているが、先生の発音に近い発音をするにはまだまだ耳が十分に働いていない。
 このクラスは約30時間、勉強してきたが、みんな継続してよく頑張っている。この調子で、『タイ語入門』のテキストを終え、4月からは「タイ語初級」に進級したいものである。
 夜10時に授業が終わると、数人の生徒達は教室近くにあるタイ料理店へと向かった。美味しいタイ料理を食べながら、店員さんとタイ語をしゃべるそうだ。何ごとも実践が一番!

火曜日のクラス

泰日文化倶楽部では、目下、グループ・レッスンとして、30クラスを開講している。以前は、日曜日に習いに来られる方が多かったが、最近は少なくなった。そして、月曜日も祭日や振替え休日になることが多いので、グループ・レッスンとしては1クラスだけである。
 昨日の火曜日は、たまたま建国記念日で祭日となってしまったが、生徒さんは数人を除き、いつものように元気に教室に現れた。むしろ、タイ人講師が忘れていはしないかと心配になり、私はスタンバイした。定時になっても現れない。授業を始めることにした。5分遅れで講師到着。「皆さんのためにチョコレートを買いに行って来ました!」
 火曜日のクラスをご紹介すると、午前11時30分から「タイ語中級」がスタートする。中年の星達が楽しく仲良く勉強しておられる。
 ついで、午後1時30分から「タイ語上級」。このクラスは会話を中心としたクラスである。レベルは極めて高い。
 午後3時からは、「タイ語中級」で、タイ語で書かれたイソップ物語を講読している。
 午後7時からは、「タイ語初級」が始まる。タイ語入門を終えた生徒達が、いよいよ本格的に勉強するクラスである。
 火曜日最後のクラスは午後8時30分の「タイ語入門」である。昨晩は2名の生徒達が熱心に勉強された。
 かくして、火曜日は、タイ語入門から上級まですべてそろっており、時たま、個人レッスンも入ってくるので、とても活気のある曜日である。

ミミ先生、有難うございます!

昨晩、出講して来られたミミ先生が、私を見るなり、「忙しいので、今日でやめさせてください」と言った。あまりにも突然であったので、びっくり。
 しかし、理由を尋ねると、論文を書くのに忙しいこと、そして、就職が決まったので、4月にはタイへ帰ることにした、ということが分かったので、彼女の頼みに私はすかさず応じた。
 ミミ先生はバンコクのアソークにある歯科医院で歯医者さんとして働くことが決まっている。3年の留学生活を無事に送り、日本の最新の医療技術を学んで帰国するということは、なんとすばらしいことか!
 私の考えは次の通りである。留学生として来日したならば、学業に専念し、留学期間が終わればタイに戻ること、そして、タイで地道に働くこと、それが一番すばらしい生き方だと思う。日本に居残れば、確かにすごいお金が稼げるが、それは金銭感覚を狂わせる。
 タイはいつまでも政治情勢が混乱している。海外で真面目に学んだ若い人達が、タイに戻り、タイ国、そして、タイ人のために働き、タイの本来あるべき姿に関して、皆で考えてもらいたい。