昨日、「英会話クラス 土曜日14:30」を3月から開講すること、そして、講師は指輪先生であることをお知らせしたばかりだが、指輪先生とのラインでの連絡は、私の場合、なるべく英語でしている。理由は、英語を使う機会が無いので、指輪先生に相手になっていただいているからだ。以下の英文は最近のものである。
私: I’d like to inform you that this evening Mr.K is absent. I feel very sorry to make you wait for long time after teaching the class of 12:15.
先生: Please don’t worry. If I am free, I am very willing to support your class. Thank you to inform me. So there are only 2 students.
昨晩、次なる連絡が入って来た。
先生: Today, I was assigned from my advisor to attend the conference on 29th Saurday. So I can not go to the class and also Ikebana class. Apologize for inconvenience.
英会話クラス開講します!
2017年9月から「旅する中国語 土曜日14:30」を開講してきたが、生徒達の学力差が生じ、クラスの編成が難しくなって来た。中国人講師も教えにくそうであった。そこで3月末をもって中国語クラスは閉鎖することを考えていたが、コロナウィルス事態が発生したために、中国人講師の意見を考慮して、2月中旬でやむなく閉鎖とあいなった。
土曜日の午後、教室を利用しないということは、何ともったいないことか。いろいろと考えた結果、「英会話クラス」を開講することにした。講師はウェーン先生である。以前にも書いたことがあるが、彼女のお母様はタマサート大学で英語を教えておられた教授(注:昨年9月定年退職)。したがって、ウェーン先生はお腹にいる時から英語を聞き、そして成人するまで、英語教育
外国語の勉強はネイティブが理想的だが、それがかなわない場合は、その言語を極めた人に習うのもよい。とかく日本人はネイティブ、ネイティブと騒ぐが、だからと言って語学力がつくものでもない。要は、習う側の姿勢である。
赤紫蘇ふりかけ
昨日、広島在住の元生徒さんから、広島の物産やお菓子が大量に送られて来た。昨年、私が手伝って上げた翻訳に対する御礼だということなので、有難く頂戴することにした。
各種の味のもみじ饅頭はもちろん、海人の藻塩味のかっぱえびせん、穴子ちりめんのふりかけ、かきれもん、宮島の絵が描かれたビール数缶、さらには、オバマ元大統領が気に入られたという大吟醸賀茂鶴、等々。
その他に、ペンの形をしたものが入っていた。「紙には“かけ”ませんが、食品には“かけ”られます」という説明書きが有り、ペンの胴体に赤紫蘇のふりかけを入れたものであることがわかった。
「ゆかり」という名前が書かれていたので、それを写真に撮って、シンガポールで頑張っているゆかりさん(元生徒)に送信すると、その赤紫蘇の袋入りが、シンガポールでも売られているとのこと。
おお、広島の物産はシンガポールでもヒットしているというわけだ!
今日の宿題
今日は2月22日。「猫の日」だそうだ。 令和2年2月22日だから、猫がさらに増えそう….。そんなことを言えば、2020年2月22日でもあるわけだから、猫ちゃん達が大集合だ。
今日の宿題は猫に関する表現をタイ語で書いてみよう。
1.猫の手も借りたいほど忙しい。
2.東京郊外に一戸建てを購入したが、土地の面積たるや、猫の額くらいだ。
3.猫を飼うなら、雌猫がいい? それとも、雄猫がいい?
4.八戸の猫カフェは、入場料が30分につき、250円だから、とても安い。
5.タイ人は宅急便のことを「黒い猫」と言う。
6.ネコさんという愛称の友人がいるが、猫とは全く関係が無い。名字が「金子」だからである。
7.猫舌ですから、熱い食べ物は苦手です。
スタバと赤ちゃん
生徒さんからスタバのコーヒー一杯分をラインでプレゼントされた。普段、スタバには行かない。だが、一昨日、仕事帰りに、蒲田駅ビル内にスタバを見つけた。そこでさっそくモカコーヒーを店内でいただいた。
私のそばに赤ちゃんを連れたママがいた。赤ちゃんはママが持参したおやつに夢中であった。それを見た近くの若い女性が赤ちゃんに手を振る。すると赤ちゃんはにこにこ顔。私も手を振ってみた。やはりとても喜んでくれた。
赤ちゃんは9ヶ月の男の子であった。前歯が生えているので、おやつが楽しみらしい。
赤ちゃんの時からスタバにやって来て、大人達の中で、我れは何にも動じないという態度はうらやましい。ママはスマホに夢中。となると、赤ちゃんは好きなおやつを食べて、周囲の人から関心をひくしかない。大した赤ちゃんだ。
最新のタイ語表現
昨日、「タイ語中級 18:00」の授業が始まった途端、指輪先生が最新のタイ語を白板にお書きになった。「ทัวร์ไฟไหม้」
これは、「ツアー+火事」というタイ語だから、訳すと、「炎上ツアー」になる。
今、タイでは日本行きのツアー(3泊4日)が8千バーツから募集されているとのこと。果たして、どれくらいのタイ人がツアーに参加するであろうか? 何故ならば、日本からの帰国者には厳しい検疫が待ち構えているからである。
今年は日本でもゴールデンウィークの飛行機代が非常に安いと聞いている。出かけて行かないと損な気分だ。だが、2~3ヶ月先の情勢がどうなっているか、その予測が難しい。
いずれにせよ、自己責任、及び、健康管理をしっかりして、どこへでも飛んで行けるようにしておこう。
講師も生徒も元気です!
今日(2月19日)は、2020年(令和2年)の正月から数えて第50日目です。新型コロナの事態が発生して、2月は全く楽しくない日々が続いています。東京に住んで55年になりますが、どこかに疎開をしたい気分です。
しかし、タイ人講師達は皆さん元気だし、生徒さん達も皆、元気です。泰日文化倶楽部はいつもと変わらず、恬淡として授業が進んでいます。となると、主宰者である私も東京にとどまって、タイ語教室を続けなくてはならないと、自分を𠮟咤激励しております。
昨日は生徒さんからマスクを頂戴しました。とても嬉しかったです。何故ならば、私のもとにあるマスクがあと5日で切れそうになっていたからです。これで、3月上旬までは大丈夫。
昨日、使ったタイ語のテキストに、「บ้างาน 仕事亡者」という表現が出て来ましたが、私のところには仕事が次から次に舞い込んで来ます。どうしても断るわけにはいきません。同じく、「หัดปฏิเสธ 断る訓練をしなさい」という表現が出てきました。なかなか実行できそうにもありません。
優しく教える
生徒さんの一人はタイ文字が苦手である。仕事が忙しすぎて、タイ語の勉強に集中することができないらしい。しかし、退会することはしない。だから、私も出来る限り、彼に補講をしてあげることにしている。
先日は、ノートに基本的な単語を書かせた。単語はある程度、覚えているから、あとはそれをタイ文字に表していけばよいだけだが、どうしても食わずぎらい、いや、書きぎらいな部分が見られる。
1.食べる กิน2.寝る นอน3.行く ไป 4.来る มา
5.持つ มี 6. 働く ทำงาน 7. です เป็น 8. 死ぬ ตาย
彼は猫が好きだから、続けて書いてもらった。ついでに、象や鶏や魚も追加した。
9.猫 แมว 10.象 ช้าง11.鶏 ไก่ 12. 魚 ปลา
これらの易しい単語を、優しく教える自分を看て、昔のスパルタ教師とは随分と変わったなあと思った。だが、これはこれで面白いではないか!
優しく教える
生徒さんの一人はタイ文字が苦手である。仕事が忙しすぎて、タイ語の勉強に集中することができないらしい。しかし、退会することはしない。だから、私も出来る限り、彼に補講をしてあげることにしている。
先日は、ノートに基本的な単語を書かせた。単語はある程度、覚えているから、あとはそれをタイ文字に表していけばよいだけだが、どうしても食わずぎらい、いや、書きぎらいな部分が見られる。
1.食べる กิน2. 寝る นอน3. 行く ไป 4. 来る มา
5.持つ มี 6. 働く ทำงาน 7. です เป็น 8. 死ぬ คาย
彼は猫が好きだから、続けて書いてもらった。ついでに、象や鶏や魚も追加した。
9.猫 แมว 10.象 ช้าง11.鶏 ไก่ 12. 魚 ปลา
これらの易しい単語を、優しく教える自分を看て、昔のスパルタ教師とは随分と変わったなあと思った。だが、これはこれで面白いではないか!
今日の宿題
今日は短文をタイ語に訳してみてください。
1.バレンタインデーの朝、玄関の呼び鈴が鳴った。
2.宅急便を運んで来たのは話し方がはっきりとした女性であった。
3.品物は神楽坂の有名チョコレート。姪が高崎のデパートから送って来た。
4.高級チョコレートはあまりにも美しく、食べるのがもったいないので、一日一粒、食べることにした。
5.そのチョコレートの名前は「サンク エトワール 5つの星」。
6.ショコラティエはピエール・ルドン氏。1994年の世界大会で最年少で総合優勝。
7.ルドン氏はタンザニアのカカオを使用し、1粒につき50円を、タンザニアの子ども達のために教室を作るため寄付している。
8.これまでに4つの村の小学校に、16教室を寄贈したそうである。