捕虜第一号

アジア文化社からいつも謹呈本が送られて来る。編集・発行人である五十嵐勉氏は昔の生徒さんだ。
 『文芸思潮』(第55号 2014年4月発行)の中に、岸積氏(元徳島新聞論説委員長)が書いた「生き残った真珠湾攻撃士官 坂巻和男」というドキュメントが掲載されていた。
 そこには、真珠湾攻撃の際、特殊潜航艇に乗っていた酒巻少尉(徳島県出身)が開戦2時間前に米軍に見つかり、<捕虜第一号>になってしまったことの経緯が書かれている。この話は戦後になるまで日本国民に知らされることはなかったそうだ。
 さて、捕虜第一号となった坂巻少尉は、やがて捕まって来た捕虜達と共に、収容所を転々とさせられ、行き着いた先がウィスコンシン州のマッコイ収容所であった。捕虜になってからの2年間、彼は戦陣訓を守り通すために、沈黙し、正座謹慎を続けた。米側は困惑して、「欲しい物があれば言え、何でも支給するから」と言ったところ、彼は初めて、「毎日の新聞、筆記具、辞書などの図書」を要望。それから以後、彼は所内の学校で開かれる教育講座を欠かさず聴講。英語、米国史、米国事情一般を学ぶ。そして、収容所内きっての英語力で、捕虜達と米側の間に於ける折衝を一切引き受け、名実共に捕虜の指導者となった。
 著者の岸氏はこう評価しておられる。坂巻は「捕虜第一号」と言うより、優れた「ナンバーワン捕虜」であったと。
 岸氏のまとめられた文章から私が学んだこと、それは、どんな逆境であるにせよ、言葉を学ぶことは極めて大切であり、言葉は我が身を助けるだけではなくて、友をも助けることができるということだ。