学ぶ力を持とう!

昨晩、香港女性に第3回目の個人レッスンをした。「来週の金曜日から黄金週間ですから、しばらく授業はお休みですよ」と言うと、少しでも間をあけずに勉強したいということで、第4回目は来週の木曜日20:30からということに決定した。
 昨春まで台湾青年がやはり個人レッスンを受けていたが、タイ語を勉強する二人の姿勢は不思議なほど類似している。彼らの考え方は、「集中して勉強し、早くタイ語の力をつけること」にある。したがって、お金をかけるのも当然だと覚悟している。
 ひるがえって、日本人の学習態度は至ってのんびり。そんなことでは、3年経っても、5年経っても、学力は伸びない。「オリンピックに来るタイ人の道案内ができればいい」という方がおられるが、最近のタイ人はiPhoneを使って、自由自在に自分達で行動している。
 それよりも、タイ語を学ぶことを通して、タイを知りつくそうという意欲が大切だ。それには、学ぶ力が必要だ。学ぶ力を持とう!

泰日文化倶楽部の黄金週間

泰日文化倶楽部は、4月29日(金曜日)から5月6日(金曜日)までの8日間、授業を休みます。黄金週間ですから、皆さん、大いに楽しんでください。
 昨日、「タイ語中級 木曜日19:00」のクラスのSさんから聞いたところによりますと、彼は28日からプーケット(ภูเก็ต)へ出発だそうです。Sさんはプーケットしか行かない生徒さんです。
 この休暇中、泰日文化倶楽部が入っているビルはエレベーターの工事をします。部品の交換です。今、部品を新しくしておかないと、これまでの部品はもう製造中止になるそうです。
 人間も然り。時々、いろいろな部位のメインテナンスが必要です。頭の使い方も….。新しい考えに切り替え、新しい生き方を模索するのはいいことだと思います。黄金週間を上手に使いましょう!

たどり着いた生徒達

昨晩、7時半頃、東海道線で人身事故が発生し、平行して走っている山手線もとばっちりを受けて止まってしまった。したがって、お願いしていたタイ人講師が大塚駅で1時間以上も閉じ込められ、結局、教室に来ることができなかった。高田馬場駅まであと3駅のところまで来ていたのに残念。
 影響は、当然、生徒達にも出た。したがって、「タイ語中級 水曜日20:00」のクラスは西武新宿線で通っている生徒一人だけが出席。私は彼に対して個人授業をした。
 すると、9時過ぎになって、二人の生徒がやって来られた。一人は大崎から埼京線で新宿まで来た後、副都心線で西早稲田へ行き、あとは教室まで歩いて来られたとのこと。本当は西武新宿駅まで行くと、高田馬場駅まで、あと一駅だったのだが、そのルートを知らなかったそうだ。
 いずれにせよ、根性で教室までたどり着いた彼らをねぎらおうと思い、私は近所のコンビニまで行き、冷たいお茶と、エネルギー・チャージと、そして、バナナケーキを買って来て、空腹感と疲労感を少しばかり解消してもらった。

山手線 と タイ人観光客

ソンクラーンは終わったものの、まだまだ東京にはタイ人の観光客がいっぱい。昨日も新宿からタイ人御一行様と同じ車両に乗り合わせた。ガイドが、「日暮里で降りてください。ลง Nippori」と言うのが聞こえた。
 周囲をよく見ると、中年以上のタイ女性が10名くらい私を取り囲んでいた。そのうちの3名は、私と同じくらい太っていて、初老だ。座ってスマホで遊んでいる若い女性達に向かって、よほど言いたかった。
「この外国のおばあさん達に席をゆずってあげてください」と。
 だが、私の前には別の日本人が立っており、それがかなわないまま、私は高田馬場で降りた。夕方6時のラッシュアワーに乗るタイ人達。もっと時間をずらして乗ればよかったのに。ぎゅうぎゅうの山手線を体験するのも観光のひとつかな。

熊本出身の生徒さん

昨日、「タイ語中級 月曜日18:00」のクラスに、いつも通り、H氏が出席された。彼は熊本出身の方だ。すでにSNSで地震のお見舞いを申し上げてはいたものの、やはり直接お会いして、気持ちを伝えたかった。
 彼は「いやあ、何でもないですよ」と開口一番。そして、九州の地図を広げてみせてくださった。彼の郷里は植木市。そのような名前の市が有ったことを初めて知った。
 「植木市は活断層から離れているんですよ」と彼は指差しながら解説された。
 なるほど、よくわかった。ご親戚とも普通に電話で話しておられるとのこと。
 熊本の地理をほとんど知らなかった私は、同じ熊本県でも、今度の地震で明暗を分けていることを知った。

熊本県宇土市

今、私の手元に一枚の葉書が有る。差出人は熊本県宇土市在住の友人Sさんからのものだ。消印は平成28年3月16日。東京の生活に終止符を打ち、昨年、郷里に帰ったことが書かれてある。
 「のろまな亀が欲にかられて自然に逆らってしまい。心とカラダを実家で治療しておりましたので、お返事が今になりました。もう一度、九州で頑張り直します。2016年 再勇気の旅!」
 彼女は郷里の自然にいだかれようとして、宇土市に帰って行った。だが、自然はあまりにも無情であった。
 宇土は、<うど>ではなくて、<うと>と読むそうだ。ネットで調べると、遠い昔、一説には、<浮土>と表記していたとのことで、いかにも海が近いのがわかる。「宇」という漢字は、①家、②空間、③宇宙、の意味を持つそうで、日本の地名にはあちらこちらで使われているが、西日本に特に多いような気がする。岡山県の宇野、広島県の宇品、山口県の宇部、香川県の宇多津、愛媛県の宇和島、そして、大分県の宇佐、等々。

タイ人 と レンタカー

タイ人夫妻が新宿駅南口近くのトヨタレンタカー会社へ行きたいというので案内した。彼らはバンコクにいる時にすでに予約しておいていたから、事務処理はいたって簡単であった。
 カウンターは2つあったが、隣りからタイ語が聞こえて来た。若者3名だ。
 「日本は初めてです。これから河口湖へ行きます」と、リーダーが話した。彼らの目的が富士山を見に行くことは聞かないでも想定できたが、一応、尋ねてみたという次第。
 ツアーよりも自由行動を好むタイ人達。そのようなスタイルのタイ人がこれからますます増えるにちがいない。
 いずれにせよ、彼らは興奮気味であった。「富士山のほうは地震、大丈夫?」と聞かれたから、「大丈夫」とすかさず答えた。「危ないかも」とは、とても言えなかった。
 私が案内したタイ人夫妻も、英語のナビとETCカードを車に装備して、軽やかに出発して行った。

タイ人が書いた地震時の行動

熊本には教え子が2名いる。彼らは警察官だから目下、先頭に立って対処に追われているにちがいない。もう少し時間が経過すれば、お見舞いの気持ちを伝えようと思っている。そして、去年から熊本の郷里(宇土市)に帰って行った介護士のSさんのことも心配だ。
 ところで、バンコク在住のタイ人が、我が家にホームステイしている女の子に地震時に取るべき行動についてラインで知らせてきた。
 เวลาแผ่นดินไหว ปิดแก๊ส เปิดประตูหน้าต่างเอาอะไรดามไว้ เผื่อทางหนีทีไล่แล้ว หลบมุดใต้ที่กำบังระวังของตกใส่หัว พอหยุดแล้วค่อยโผล่มาดูเหตุการณ์

タイ女性、銭湯へ

昨晩8時半から10時まで、香港女性に個人レッスンをした。授業後、タイ人講師と香港女性に、「これから銭湯に行くのよ」と言うと、二人は口をそろえて、「とても恥ずかしくて、まだ一度も行ったことがありません。これからも絶対に行きません」と言った。
 私が行った銭湯は高田馬場4丁目にある「福の湯」である。ここ2年ほど行っていなかった。下足入れのところからタイ語が聞こえて来た。まさか、タイ人がいるはずもなかろうに。しかも、7人も! 私はすかさず話しかけた。
 「銭湯に入るって、タイ人にとっては恥ずかしくないの? สำหรับคนไทย อาบน้ำด้วยกัน ไม่อายหรือคะ」
 すると、元気のいいリーダー格の女性が応えた。「先生、恥ずかしくありません。リラックスに来てるのよ。私はすぐ近くに住んでいます。この女性たちにも銭湯を知ってもらいたくて。明日は日光へ行くのよ」
 私のことを先生と呼ぶところを見ると、彼女は私を知っているらしい。残念だった。30分早く銭湯に行っていれば、タイ女性達と「裸のつきあい」ができたのに。

掃除 と 客

 昨日はソンクラーン(สงกรานต์)。タイ人から美しいカードがラインで送られて来た。ジャスミンの花輪や水鉢の中に浮かべられたバラの花びらを見ると、心がおだやかになる。目上の方達に日頃の感謝を込めて、手に水をかける(รดน้ำ)カードも有った。タイはいいなあ。
 ところで、昨日は念入りに掃除をした。ホームステイ中の女の子が私の自室を使用するからである。テレビ台のあたりには埃がいっぱい。アイロン(เตารีด)にも薄く垢がついていた。本箱(ตู้หนังสิอ)の埃もぬぐう。何よりも、掃除機(เครื่องดูดฝุ่น)そのものが汚れているので、雑巾で拭いた。
 客が有ると掃除(ทำความสะอาด)に力が入る。だから、客が有る方がいいのである。