有明コロシアム

 昨日、仕事でお台場方面へ行った。帰りに門前仲町行きのバスに乗り豊洲で降りた。途中、有明コロシアムというバス停を通過した。
 「コロシアム」という単語はローマのコロッセオから由来しているのは明白だが、日本語にすると、何故、コロシアムになってしまうのか? 調べてみると、これは英語読みだと書いてあった。英語表記はcolosseum。そして、語源をさかのぼれば、ラテン語の「colosseum コロッセウム」にたどりつく。
 だが、和訳になると、「コロシアム」。私にはバス停の名前が「殺し合い」のように響いてきて印象がよくなかった。オリンピックに向けての施設はどんどん建造されており、有明周辺の景色はそこを通過するたびに変貌をとげつつある。
 これから外国人がますます押し寄せることであろうが、日本語のカタカナ表記に馴染んでしまっている日本人は、外国人に道を聞かれた時、彼らの発音とカタカナ英語の発音の違いをとっさに聞き分けることが出来るであろうか?