神田川日記(13)

私は毎朝6時半から7時の間に、歌を作った。ただし、かなりこじつけの感があるのは否めない。気をまぎらし、自分を鼓舞するために…..。
あいうえおの歌
頭は空っぽ入れ歯探しといびき うんち メンメン(臭い臭い) 永久にまだらボケおむつとおならで はい、さよおなら
かきくけこの歌
感情まだらで勘定は無理 きのうのこと すでに忘却のかなた 食い気だけはまだまだお盛ん 倦怠感 日増しにつのり これから先の希望無し あら、いと悲し
さしすせその歌
淋しさも感じず 死の怖れも無く すでに彼岸へ向かうのみ 生も活も今は昔 そうなの 心はすでにおだやかなりけり
 姥捨て山軍団の中にいて、なんだか暗いムードになって来た。次からは明るいムードの歌を作ることに切り替えよう。

神田川日記(14)

たちつてとの歌
楽しいこと まだまだ有るよ地球の果てまで行ってみようつくづく思う 人生の妙天の恵みに感謝しつつとうとう到達 よわい90歳
なにぬねのの歌
七十歳(ななせ)の坂越えに入院坂が立ちはだかるぬくぬくとした毎日念仏を唱えるにはまだ早い望みを持って 今日もリハビリ
はひふへほの歌
はるかなる海原広々とした碧空ふと我が人生をふり返り平安なるかな本当の人生の仕上げにいざ入らん
まみむめもの歌
まだまだ入院 カーテンの中みんなそれぞれの苦痛に耐える日々むなしいとは思うものか目指すは退院もうすぐ社会復帰だあ

神田川日記(15)

やいゆえよの歌
辞め時 退き時いろいろと考えるがゆとりある人生にはエンドレスで働かざるを得ないよーし 吉川 もうひと踏ん張りだあ
らりるれろの歌
ランランランと歌いながらリズミカルに過ごせる日はいつかしらルンルン気分に早くなりたいなあ連日のリハビリ 労多くして遅々たる効果
 五十音の歌が終わった。さて、どうしよう。そうだ、今度はアルファベットの歌にしよう。

神田川日記(16)

The Song of ABCDE
Ability is still within me Being strong is important Changes must be done for future Days of damages are also meaningful Energy may come back and leads me to joyful life
The Song of FGHIJ
Fullfillment should be done in the last stage Grace and generosity are always required Health helps human being happy Intelligence makes me aware the meaning of life Joyness is coming soon with light
The Song of KLMNO
Knowing is necessary for better life Living should be kept on with highly mind Meeting various matters would be null Nothing is desired more than now One thing unforgettable is my presence on the earth

神田川日記(17)

The Song of PQRST
Punctuality leads perfect pace of life Quality must be required for nice living Recovery is assured day by day Sensitivity and stability are also demanded always Toughness of mentality is my treasure absolutely
The Song of UVWYZ
Uncertainty appears unknowingly Various trials should be overcome Who can fight is the winner in the end Yesterday is yesterday Zenith of my life is still ahead
アルファベットの歌もあっというまに終わってしまった。次はタイ文字順(例:กขคฆง)で詩歌を作ってみよう。

神田川日記(18)

 タイ語の文字配列順はサンスクリットやパーリ語と同じである。日本語のア行を一番うしろに回せば、あとはカ行、サ行…..といったふうに、日本語と同じ配列になる。これは明治時代の国語学者が、<いろはにほへと>から、<あいうえお>に変換させる時、参考にしたのが梵語(サンスクリット)だったからだ。
บทกวี ของ กขคฆง (カ行の歌)
กำลังกายกับกำลังใจสำคัญมาก(体力と気力はとても大切)
ขอให้มีเพียงพอสมควร(どうか十分に与えたまえ)
ความเป็นอยู่ย่อมมีความหมายมากมาย(生活には当然多くの意味を持つべし)
ฆ่าเชื้อฆ่าศัตรูให้ได้(菌を殺そう 敵をやっつけてしまおう)
งานคือเงิน เงินคืองาน งานกับเงินเป็นพี่น้องกัน(仕事=お金 お金は仕事と直結 仕事とお金は兄弟なり)
 

神田川日記(19)

タイ文字による サ行の歌 บทกวี ของ จฉฃซญ
จิตใจต้องเข้มแข็งเมื่อใด(精神はいついかなる時も強くあれ)
เฉพาะในยามโรคภัยไข้เจ็บ(特に病めるときには)
โชคชะตาขึ้นอยู่กับเมตตาของพระพุทธเจ้า(運は仏陀の慈悲におまかせ)
ซักถามว่าความสุขคืออะไร(幸せとは何かと尋ねたところ)
หญิงชราอายุ๑๐๑ปีตอบว่าความสุขคือความมีชีวิตชีวาร่าเริง(百一歳の老女は答えた 明るく暮らすことよ)

神田川日記(20)

タイ語の文字による タ行の歌 บทกวี ของ ดตถทธ
ดีก็ดี ไม่ดีก็ไม่ดี(良きことは良し 悪しきことは悪し)
ต้องทำดีๆด้วยความตัดสินใจ(意を決して良きことを為そう)
ถ้อยคำก็ต้องชัดและสุภาพ(言葉遣いも明瞭で丁寧であるべし)
ทิ้งอดีต ต่อสู้สู่อนาคต(過去を捨て 未来に立ち向かおう)
ธรรมชาติทำให้มนุษย์มีท่าทางถ่อมตัว(自然の前に人間は謙虚であるべし)

神田川日記(21)

タイ語の文字による ハ行の歌บทกวี ของ บปผฝพฟภ
บ้านมีสวนที่ดอกไม้บานสวยงาม(家には美しい花が咲く庭が有る)
ปลาทองก็เป็นในสระ(池には金魚が元気に泳いでいる)
ผลไม้หลายชนิดกำลังดี(たくさんの種類の果物が食べ頃だ)
ฝนเป็นพรของธรรมชาติ(雨は自然からの恵みそのもの)
เพื่อนๆมารวมกันสังสรรค์(多くの友が楽しく集う)
ฟ้าก็แจ่มใส ทะเลก็โปร่งใส(空は青く 海は澄んでいる)
ภูมิใจที่มีชีวิตในชาตินี้(この世に生きていることを誇らしく思う) 
注:残念ながら、ナ行は文字が一字(น)しかないので、はずすことにした。

神田川日記(7)

私が入院して3日後に、大きな声で話をするおばあちゃんが入院して来られた。御年を尋ねると、何と101歳! それだけを聞いただけで、おばあちゃんのおしゃべりの声をゆるすことにした。このおばあちゃんに感心したことが二つ有る。一つは、彼女の趣味のこと。80歳から始めた編物はかなりお上手。病院内でも自分で編んだベストを着て、ベッドの上でひ孫さんのために帽子を編んでおられた。
 そして、もう一つ驚いたことは記憶力が抜群であること。関東大震災の時、小学校1年生であったらしく、その時の話を聞かせてくださった。
 最近のお見舞い客は、脳トレ用の本を次から次に持って来ているみたいだが、脳トレをしても、皆さん、さほど効果が無さそうで同じことばかりしゃべる。1916年生まれの101歳のおばあちゃんのほうが手先も器用で、頭もはるかにしっかりしておられた。そして、私よりも先に退院して行かれた。