「県シリーズ」のタイ語作文は、今日が最終回である。
(1)佐賀市の神社でタイの映画が撮影されたことがあるので、現在でもタイの若者がたくさん訪れている。
(2)長崎県の五島列島には小さな教会がたくさんあり、世界遺産に認定されている。
(3)熊本県の阿蘇山は数年に一度、噴火している。
(4)大分市は「一村一品」の運動を提唱したところである。その運動は、タイの地方で根付いている。
(5)宮崎県の「太陽のタマゴ」というマンゴーは値段が高すぎてとても買えない。1個1500円なら買える。
(6)鹿児島県のさつまあげは、タイの「ทอดมันปลา」と非常に似ている。沖縄中継貿易の影響が濃厚だ。
(7)沖縄の人は長生きだ。秘訣は気候と食事だと思われる。牛肉よりも豚肉が体にはいいらしい。