アート(art) & アース(earth)

『思うままに生きて 工藤和彦回想録』(工藤和彦著 せんだん書房 2014年)を読む。工藤和彦氏は、泰日文化倶楽部に生け花を教えに来られている華道講師が心酔してこの上ない大師匠である。その工藤氏が米寿を記念してお書きになったのがこの本だ。
 本の帯を引用すると、こうである。「昭和の激動期を生き抜いた花道家の波瀾万丈のドキュメント。第二次大戦中に中国に留学、戦後は炭鉱技術者として青春を謳歌した著者を、いけばなの世界が待っていた。現代いけばな界の重鎮が回想する半生の記」
 私は工藤氏の作品を何度も拝見したことがある。そして、80歳を過ぎても、使われている花の色が益々華やいでおり、枯れるところを知らないのが不思議でならなかった。だが、御著書を読んで、その疑問が解けた。彼は若い時、中国で暮らし、中国文明を肌で感じ取っている。そして、炭鉱という墨色の世界で働いた後、いけばな界にデビューするわけだが、エジプト、南米諸国、そして、インドを旅行し、それぞれの文明、かつ、諸文明が放つ独特の色を深く吸収しておられる。
 工藤氏の芸術(アート)は、地球(アース)規模である。よくよく見ると、”art” という文字は、”earth”→ ”e-art-h”の中に見え隠れしているではないか! アート(芸術)はアース(地球)の中にあってこそ、花開く。