バンコク散策(11)

 スカイウォークから下を見ると、いろいろな光景が見えた。まるで後方支援するかのごとく、屋台が活気づいている。食べ物や飲料水はもちろんのこと、Tシャツやデモ用グッズもいたるところで売られている。一時休戦とばかり座り込む人々。マッサージをする人々。長期戦に備えて、体力づくりにも励んでいる。
 タイ警察庁の隣りは警察病院である。エラワンの神様とラジャダムリ通りをはさんで反対側にあるが、おそらく臨時に建てられたと思われる屋根の付いたかなり広い場所で、看護師達が忙しそうに動いていた。気分が悪くなった人達の看護にあたっているようであった。少々、大げさそうに言うならば、野戦病院のミニ版という雰囲気だ。たとえ警察病院とはいえ、デモの人々はタイ国民である。したがって、敵対するはずがない。そこにだけ小さなひとときの平和がかいまみられた。
 いずれにせよ、タイ警察庁の正門前で行われた反政府演説は、タイ語と英語で繰り返しなされた。流暢な英語であった。報道機関がたくさん来て取材していたので、その中には当然、外国メディアも入っている。英語での演説は、明らかに国際向けを意図したものと思われる。
 スカイウォークで行ったり来たりしたが、黒い服を来た人ばかりとすれ違う。幸い、私も黒っぽい服を着ていたので、彼らの中に溶け込むことができた。彼らはものすごく顔が引き締まっていた。着ているものも質がよかった。体格もよかった。「本当に、心から現政府に反対しているんだ。本気だ。もう許せない」という声が、彼らの表情から聞こえてくるようであった。

バンコク散策(10)

2月26日(第3日目)、午前中にスクムビット通りにあるソフィテル・ホテルから、サイアムスクウェアのノボテル・ホテルに移動することになっていた。迎えに来る人から、「道路封鎖をしているので、タクシーで行ってください」という電話が入った。だが、ホテルの前で待っているタクシーからも乗車拒否をされた。
 そこで、スーツケースとバッグを持って、BTSに乗る。幸い、日本から持って行った日本食のお土産はすでに元生徒達に渡していたので、荷物はそんなに重くない。サヤーム駅で降りて、ノボテル・ホテルへ行く。チェック・インの時間までにはまだ間があった。荷物を預けることにしたが、その時、ホテルの近くからものすごい大きな声のアジ演説が聞こえてきた。
 さっそく、その反政府派のデモを見に入った。アンリ・ドュナン通りに面するタイ警察庁の門前で、大判のタイ国旗が反政府者によって何本も揺らされていた。マイクを使ってがなり立てているから、何を言っているのか全部はわからない。
 反対声明は、ラーマ1世通りからも聞こえてきた。そこで、サヤームからチットロムをつなぐスカイウォークを歩きながらデモの様子を見ることにした。すれ違う人達はほとんどが黒色のTシャツを着ていた。そして、警察庁の正門の前で、やはり大々的に抗議演説が行われていた。
 周辺は黒一色であった。その理由は、3日前に無差別爆弾で命を落とした子供2名を弔うための抗議であったからだ。
 「警察の皆さん、今日だけは警察官であることを忘れ、我々の側に立って、一緒に反対運動に参加してください」という内容をリーダーが言っていた。
 デモが終わり、彼らが食事に行っていなくなった隙に、私はタイ警察庁の正門の門扉に落書きされている文言を手帳に書き写した。非常に汚い言葉だ。その品の無さに呆れ果てた。

バンコク散策(9)

「ゲートウェイはエカマイ駅から通じています。鳥居がありますから、そこで6時に待っていてください」と、一休さんに言われていたので、その通りにした。小さな鳥居を想像していたが、意外にも大きかった。「北海道」という店に入り、鍋を注文。テーブルの上で魚や野菜を入れながら食べるのかと思ったら、厨房ですでに作ってきた鍋が提供された。出しが黄色いので、一体、何であろうかと思ったが、それはバターを溶かしこんでいるからであった。
 近くの席で、日本人男性とタイ女性がにぎり鮨を食べていたが、全く違和感がなかった。40数年前のバンコクには、「大黒」と「赤門」という日本料理店しかなかった。それが今はめちゃくちゃに増えている。私の友人で1968年頃、タイで仕事をしていた話が思い出された。
 「僕が病気になった時、タイ人の彼女が大黒に行って日本料理を買おうとしたら、門前払いに遭ったことがあるんだ」
 ところで、一休さんとの会食は実に楽しかった。昨年12月に帰京された折り、泰日文化倶楽部に寄ってくださったので、バンコク生活の様子はすでに分かっていたが、現地で聞くお話は臨場感が有ってよかった。すっかりタイ人社会に溶け込んでおられるので、全く問題が無い(ไม่มีปัญหาอะไรเลย)。
 帰り、エカマイ駅からBTSに乗って、アソーク駅で降りる。9時半であったが、反政府グループのアジ演説が聞こえた。そこで、道路封鎖されているアソーク交差点周辺を歩く。ステージ上で演説していたのは中年女性。スクリーンに大きく映し出されたその女性の顔は、理知的で、エリート風であった。勝手な想像をするならば、女医さんかもしれない。聞くところによると、アソーク周辺にある医院の医者達の多くはデモに参加しているそうだ。

バンコク散策(8)

バンコク第2日目の夜は、泰日文化倶楽部の元生徒さんとお会いすることになっていた。彼が教室で使用していた通称は一休さん。バンコクに就職されたのが去年の4月。彼と会う場所は、エカマイのゲートウェイ。彼から「夕方6時頃のBTSは、山手線並みの込みようですよ」と言われていたので、午後3時半に現地到着。
 ゲートウェイに入って驚いた。日本料理店ばかりであったからだ。2階に上がると資生堂系列の美容院が有った。時間つぶしのために髪でも切ろうかなあと思ったが、600バーツだったのでやめた。そして、ゲートウェイを出た。周辺にあるタイ人向けのローカルな美容院へ行くことにした。
 美容院は道路1本隔ててすぐに見つかった。シャンプー台は昔のままで、水を使っている。爪を立てて、ガリガリ。すでに客がいたので、私はベンチに座って待つことにした。すると、美容師がタイ字紙を無造作に私につきつける。「新聞でも読んでてよ」、と言わんばかりに。
 私の横にいた若いタイ女性は足を盥にひたし、手にマニキュアをしてもらっている。古風な美容院。ここは常連の客達でもっているようだ。因みに、カット代は250バーツ、そして、マニキュア代は100バーツ。
 古ぼけた小型テレビ。その画面を見ると、2日前にビッグシーの前で爆弾に遭って死んだ二人の子供の父親がテレビ出演していた。美容師は客に向かってすかさず言った。「お父さん、いい男だね!」
 幼い姉と弟が死んだことは大きなニュースになっていたので、そのようなことを言う美容師をあれあれと思った。だが、悲しみを打ち消すために楽観的な見方にすり替えること、それがタイ人の知恵なのかもしれない。

バンコク散策(7)

2月25日(第2日目)、この日もBTSの一日乗車券(130バーツ)を買った。理由は、BTSの運賃が値上げされており、1バーツ単位の小銭が必要で、面倒くさくなっていたからである。
 夕方までは特に用事がなかったので、シーロム線の新しい終点であるバンワー(บางหว้า)駅まで行ってみることにした。チャオプラヤ河を渡り、ウォンウィエンヤイ駅からさらに4駅ほど延長になっていた。昔は椰子の木ばかりが林立していたのに、今は開発、また、開発である。
 終点に着くと、驚いた。さらに工事が始まっていたからである。将来的には、東洋一大きいパゴダのあるナコンパトムまで伸びるらしい。さらには、地下鉄も合流する計画が有るようだ。このバンワー駅から都心のシーロムまでは、約20分。吉祥寺から新宿へ行くくらいの便利さだ。
 ホームの端に若い僧侶が一人立っているのが見えた。彼は建設工事を眺めていた。やがて、イスに座り、うつむいて、何おか考えている。私は反対ホームから写真を撮った。左端には、これから都心に向かうBTSの電車の車体。右端にはうつむく孤独な僧侶。真ん中には工事現場。このような光景を、かつて一度も想像したことがない。
 椰子の木は伐採され、開発だけが進む。それにつれて、人々の生活が変わる。右往左往しないのは僧侶だけか? しかし、うつむく僧侶も2~3年後には還俗して、BTSに乗ってどこかに勤めに行っているかもしれない。

バンコク散策(6)

さて、2月にオープンした「桜や」であるが、当初は高級和牛ステーキ店の予定であった。だが、高級タイ料理+ディープな東北タイ料理を提供する店として出発していた。
 マネージャーのS氏は昨年9月からバンコク入りをし、開店に向けて全精力を投入。したがって、15キロもやせておられた。もともと大男であったから、体の引き締まり具合は丁度よくなった感じ。
 ウェルカム・ドリンクとして、「桜カクテル」がフリーで提供された。とても美しい色のカクテルであった。
 おすすめは東北タイ料理の「ジムジュム」。その他のタイ料理も上品なお味で、なるほど、トンロー周辺に住む金持ちタイ人を対象としているコンセプトがよくわかった。
 宮崎牛のステーキも注文した。S氏が自ら炭火で焼いているのがガラス越しに見える。だが、そのガラスは一見したところ、木の枝が四方に伸びているかの如く、透明テープが貼られていた。「どうしたの?」とS氏に尋ねると、彼は答えた。「耐火ガラスを注文したのに、普通のガラスを入れられたんですよ」
 タイ人の業者はガラスさえ入っていれば、それでいいと思ったのであろう。
 「近々、入れ替えさせます」と、彼は言った。だが、果たして次なるガラスの強度や、いかに?

バンコク散策(5)

バンコクの「桜や」で会う約束をしていた教え子のS君が午後7時過ぎに予定通り店に現れた。
 開口一番、「僕、今日、会社を休んだんですよ。毎晩、帰りが遅いので、とても間に合わないと思ったから」
 彼の勤務先がチョンブリ県のアマタナコン工業団地であることを知り、私は非常に申し訳なく思った。
 「いや、いいんですよ。たまには休まないと」
 道理で、休養を十分にとった彼はスカッとしており。おしゃれも決まっていた。
 「先生、僕は大学時代、先生が教えてくださったことを10%とすると、残りの90%は僕自身で勉強しました。とにかく、めちゃくちゃ勉強したんですよ」
 それを聞きながら、なるほど、S君はやっぱり違うなあと思った。
 「僕はこのまま一生、タイに住んでもいいと思っています。まだまだ頑張りますよ」
 有能な彼をヘッドハンターが見逃すはずはない。提示される給料も破格だ。だが、彼は決してぎらついていない。現在の会社に忠誠心を示しながら、タイという国をしっかりと把握し、理解しようとしている。

バンコク散策(4)

初日の昼の外出は4時間にとどめて、午後2時半に一旦ホテルに戻った。思ったほど暑くもないバンコクなのに、非常に疲れた。午後5時まで爆睡する。
 午後6時、ホテルからアソーク駅に向かって歩く。閉鎖されたアソークの交差点。なんだかバンコクの血流が止まってしまった感じだ。アソーク駅からトンロー駅へ。トンローのソイ12にあるレストラン「桜や」へ向かう。この店は、泰日文化倶楽部の元生徒がマネージャーをやっている。つい最近、オープンしたばかりなのでお祝いに行くという目的が有った。
 のんびり歩いていると、いずれ着くだろうと思っていたが、トンロー通りはきわめて長い。果物売りのおばちゃんに、「ソイ12はあとどのくらい?」と尋ねると、「歩いて行くのは無理、無理。バイク・タクシーで行きなさい」と言われた。午後7時にその店で、上智大学で教えた元学生と会食をすることになっていたので、だんだんあわて始めた。バンコクでは一度もバイク・タクシーに乗ったことがないが、「よし、乗ろう」と決めて、バイクのおっちゃんの腰に手をまわしてしっかりつかむ。
 夕方のラッシュ時だから車が多い。その車の中を縫うようにして奇数側から偶数側へと右折する際には、さすがにひやひや。対抗車線の車は止まってくれても、バイクは止まってくれない。衝突したらおしまいだ。バイク代は20バーツ。かくして、会食時間の10分前に「桜や」に到着。泰日文化倶楽部の元生徒さんに開店のお祝いを述べた。

バンコク散策(3)

 洋服の注文が終わると、一気に空腹を覚えた。洋裁店のマダムが息子をイタリアへ留学させ、隣りでイタリア料理店をやらせているが、まだ一度も食べたことがないので、ランチはイタリア料理を食べることにした。タイ料理ではなくて、イタリア料理? 我ながら変だとは思ったが、イタリア料理のことを、日本人は「イタ飯」という。反対から読めば、「タイ飯」になるから、まあ、よしとしよう。
 食後、シャングリラ・ホテル周辺を歩く。ローカルなタイ食堂でおいしそうに食事をしているタイ人達。安くてうらやましい。
 サパーンタークシン駅近くの船着場までやって来た。飲み物や果物を売っている屋台の光景はいつもと全く変わらない。チャオプラヤ河沿いはおだやかそのもの。政治の混迷も、タイ人の喜怒哀楽もすべて飲み込んで、河は流れる。
 ふと、面白い光景が目にとまった。野良犬だ。口にくわえタバコをして眠っている。野良犬という言葉はそもそもイメージが悪い。その野良犬がタバコをくわえて夢の中とは! 誰かのいたずらであることは間違いないが、こうでもして、バンコクのシャット・ダウン状況を笑うしかない。
 

バンコク散策(2)

ナナ駅でBTS一日乗車券(130バーツ)を買い、サーラーデェーン駅へ行く。タニヤの入口辺りで5人の日本人男性を見た。1人は現地で働いている人、あとの4人はバンコクに初めて出張してきたばかりの人達という様子が彼らの会話や風体からすぐに分かった。スリウォンのジム・トンプソンでコットン生地を買い、20年来、利用している洋裁店へ行くため、再びBTSに乗り、サパーンタークシン駅で降りた。チャルンクルン通りの賑わいはいつも通り。
 洋裁店に着くと、店主のマダムとサブのマネージャーが歓迎してくれる。1年8ヶ月ぶりだ。タイ・シルクの洋服を2着、そして、持ち込みのコットン生地でブラウスを3枚、オーダーする。仕立て代が行くたびに値上げしているのが痛い。しかし、「先生にだけは特別なんですよ」と、マダムは口癖のように必ず言う。
 2日後の夕方、洋服を取りに行った時、マダムは不在であった。マネージャーと1時間半、話して分かったことは、マダムが2年前から体調を壊しており、以前ほど働けなくなってしまったということ。そういえば、前回もそうだったが、今回も目がうつろであった。マダムとしてのオーラがすっかり消えていた。ただし、10人のお針子には、2週間毎に給料計算をして、渡しているとのこと。お針子達はいつもお金が無いらしく、1ヶ月はとても待てないそうだ。18歳でお針子になったマダムは、28歳で自分の店を持ち、54歳の今、店を大きく拡張している。病気は長年の疲れからきたものであろう。
 だが、マネージャーは言った。「でもね、マダムは反政府グループに寄付をし、デモにも参加したのよ」