かたりべの会

郷里の丸亀を出て59年。生家は33年前に解体。だが幸いにも空き地を借りてくれる方が現れ、超廉価でお貸ししている。借家人(81歳の女性)は丸亀の歴史や文化の継承に熱意を注いでいる方だ。コロナ禍で頓挫していた「かたりべの会」の企画が今年4月1日からスタートした旨の封書が借家人より届いた。同封された写真の看板には「丸亀発祥の地 かたりべの会」と書いてあった。

多くの人が一つの場所に集まり、歴史、文化、伝承について語り合うことはすばらしい。集まることで何かが生まれる。新しい気づきが有れば、なお面白い。

パリの大阪人

友人の紹介で、昨夜、パリ在住40年の日本人画家とお会いした。彼は80歳。東京で個展を開催するために一時帰国中。びっくりしたのは彼がこてこての大阪人であったこと。パリでも思いっきり大阪弁で通しているそうだ。他人のことを一切気にすることなく、自由気儘に絵を描く日々~。

息子さんがパリでレストランを経営。壁には画家(父親)の絵が掛けられている。パリジャンに受け入れられそうな絵であった。いろいろと話しているうちに、息子さんの奥さんが私と同じ郷里であることがわかった。奇縁や奇縁。

今日の翻訳

『เมื่อคุณตาคุณยายยังเด็ก เล่ม๒』(ทิพย์วาณี สนิทวงศ์/บริษัทการพิมพ์สตรีสาร จำกัด/พ.ศ.๒๕๒๑)の「ออมสิน」から出題する。

๑. เมื่อสมัยคุณตาคุณยายยังเด็กๆอยู่นั้น ก็มีการออมสินสะสมทรัพย์เหมือนกัน สะสมตามแบบเด็กๆไปต่างๆกัน

๒. สมัยนั้นมีกระปุกออมสินทำด้วยดินเผาขาย

๓. คนที่ปั้นโอ่ง อ่าง หม้อ ไห ก็ปั้นกระปุกออมสินขายด้วย

๔. มีรูปร่างกลมๆก้นเล็กหน่อย มีหลายขนาดให้เลือก และมีรูปหมูตัวอ้วนน่ารัก มีหลายขนาดเหมือนกัน

๕. กระปุกออมสินแบบนี้มักจะไม่ทาสี ปล่อยให้เห็นเนื้อดินเผาแดงๆอย่างนั้นเอง

๖. ราคาถูกเด็กๆซื้อได้ ขนาดเล็กใบละสตางค์เดียว ใหญ่ที่สุดก็ ๕ สตางค์

マスターズ2024

マスターズ2024の勝者はあと1時間半位で決まる。松山英樹は試合後、テレビのインタビューに真摯に答えた。「よくわからないうちに終わってしまいました。その年の相性というものが有ると思います」 それを聞いて納得。

マスターズの中継を欠かさず見てもう30年以上になる。インド系のビジェイ・シン(Vijay Singh 61歳 フィジー国籍)が決勝ラウンドに残ってプレーしているのがテレビにちらりと映り嬉しくなった。今回は+14で第58位タイ。他にも往年の選手達を見た。

マスターズに出場する若手が増えている。欧州からの選手達は名前の判読が難しい。難しいが選手すべてを応援して、来年のマスターズに備えて覚えておきたい。。

タイガー・ウッズ

昨日、都バスに乗っていると、電光掲示板ニュースに「今日は何の日」というのが出た。答は「1997年、タイガー・ウッズが最年少の21歳でマスターズ優勝」であった。懐かしい場面が彷彿としてきた。そのタイガーももう48歳。

今週、マスターズの試合をテレビで見ている。タイガーはマスターズ予選を連続24回通過。記録達成。今日の第3ラウンドは脚が痛そうで苦戦。+10で第52位。順位よりも気力と体力を期待する。明日の最終ラウンドは赤いウェアでベストを尽くしてほしい。

今日の作文

1.戦争(ソンクラーム)は断固反対。

2.水かけ祭り(ソンクラーン)は大賛成。

3.水をかけられるから、透けやすい服は着ないほうがいい。

4.バス・ターミナルは地方へ帰省する人々でごった返している。

5.帰省中、恋人が見つかり、結婚にまで至れば目出度い話だ。

6.裕福なタイ人達は今年もまた海外旅行で買物三昧であろう。

サイナス

タイ人が鼻を指しながら「サイナスです。祖父の代からの遺伝です」と言った。サイナスという単語、久しぶりに聞いたが、蓄膿だと私は思った。ネット辞書で調べると、「sinus =副鼻腔」と書いてあった。

そして、さらに別なる説明が有った。「sinus =洞調律 normarl sinus rhythmのことで、心臓が正常なリズムで動いている、不整脈がないということを意味する」

医学用語は難しい。時間が有る時にこつこつ勉強して、時流について行かないといけないなと思った。

某作家のブログ

最近、某作家のブログを読んでいる。心の叫びが単語一つ一つから聞こえて来る。彼は書き続ける意欲で満々。私より2歳上。私も見習いたい。

今日の語彙

タイ語で書きなさい。

1.疲れた ________ 2.汗_______

3.バラの花 ___________ 4.枕 _______

5.ヘルメット _______ 6.法律 ______

7.王宮前広場 _______ 8.ストロー _____

9.証拠 _________ 10.派手な ______

11.道に迷う ______ 12.仰向けに寝る ______

13.女医 _______  14.アスパラガス _______  

タクシー運転手の言葉遣い

私は仕事の関係でタクシーを利用することが多い。従って昨日から始まったライドシェアには関心が有る。タクシー会社がライドシェアの運転手をやりたい一般人に訓練をする様子が昨日のニュースで報じられた。訓練項目の中には接客のための言葉遣いも有った。

昔のタクシー運転手は恐い感じがした。だが最近は違う。彼らの接客態度と言葉遣いはとても上品である。たとえ一区間しか乗車しなくても嫌な雰囲気を見せない。私は大きな道しか利用しないので、私が降りるとすぐに誰かが乗車する。運転手にとっては非常に効率的なのである。

今日、言いたいこと、それは言葉は訓練であること、そして、上品に話すか否かも意識の訓練であることだ。