今月(10月)、泰日文化倶楽部は創立37周年を迎えました。1988年10月に現都庁の近くでスタートした時は、都庁の新庁舎を建設している光景を見ながら教室に行っていました。都庁が丸の内から西新宿に移転したのが1991年4月。その頃には泰日文化倶楽部は高田馬場に引越しております。
毎年同じことを書いていますが、湾岸戦争、バブル崩壊、アジア通貨危機、9.11事件、リーマンショック、東日本大震災、タイの洪水、そして、コロナ、と、歴史的事件・事象とともに歩んで来ただけに、長いようでいて短い、あるいは、短いようでいていろいろなニュースに翻弄された37年でした。
泰日文化倶楽部の創立以前にはアジア・アフリカ語学院、朝日カルチャーセンター、そして、複数の大学で教えていましたが、大学の教え子に孫ができると聞いた時はびっくり。私はひいおばあさん? これからも高田馬場で、地道に泰日文化倶楽部を運営していきます。さあ、38年目の始まりだ!