砂糖(さとうきび タイ)

昨日の午後、大雨のため各地の交通網が乱れに乱れた。上野駅から目白駅まで山手線を利用したが、帰宅時間と重なったこともあって電車の中はごった返し、それだけでも疲れた。疲労回復には甘いものがいいと思い、近所のスーパーでまたしても一口羊羹を買った。

先日コンビニで買った小倉羊羹と製造元は同じだった。だが、パッケージが箱入りではなくて、ビニール包装だけ。スーパーで販売しているもののほうが安くて大きい。顧客層が異なるのを狙ってのことか?

原材料名を見ると、小豆餡=砂糖(さとうきび タイ)と書いてあった。「タイ」という文字を見ただけで疲れが吹っ飛んだ。「新潟仕込み 香ばし醤油味の一口せんべい」も同時に買ったが、これまた原材料名が、米(米国産、タイ産、国産)と書いてあった。「タイ」は身近だ。