Modalという単語

日が暮れるのが早くなった。そろそろ夏服をしまいたいところだが、毎日暑くてそうもいかない。今年買ったブラウスが着やすくてとても重宝した。アイロンをかける時、タグを見ると、何とミャンマー製であった。縫製のうまさに脱帽。

家ではアメリカからのお土産としていただいたTシャツを着ている。タグに注目すると「Made in Peru」であった。「Cotton 50% Modal 50%」という表記の中の「Modal」という意味がわからない。調べると、いろいろな意味が有ることがわかった。いわゆる同音異義語である。

繊維関係で使われる場合は、「モーダル素材(Lenzing Modal):木材パルプを原料としたレーヨンの一種で、滑らかでソフトな肌触りと高い吸湿性が特徴」だそうだ。アジアの繊維工場でも使用されているか否かは知らないが、なかなか着心地がいい。アメリカ人向けの製品だからMサイズと書いてはあるものの、私にとってはLLサイズに等しい。