
【最新情報】
| ||||||||
【電 話】 03-3980-0292 【お急ぎの方は】090-3141-4860 | ||||||||
またはお問い合わせフォームからお願いします。 | ||||||||

1782年、ラーマ一世がバンコクに遷都。豪華絢爛な王宮と王室専用の寺院ワット・プラケオを建立。寺院の本堂にエメラルド仏が安置されていることから、エメラルド寺院とも呼ばれています。
ご 挨 拶
主宰者のプロフィール
吉川 敬子(よしかわ けいこ)
●履 歴
東京女子大学英米文学科卒
東京外国語大学大学院(タイ語学専攻)修了
駐日タイ王国大使館勤務
(社団法人)日本タイ文化協会でタイ語を教える
朝日カルチャー・ センター タイ語講師
上智大学 タイ語非常勤講師
●現 在
アジア・アフリカ語学院 タイ語講師
●著 書
「タイ語会話」(非売品)
「タイ語の文字と発音」(非売品)
●翻 訳
「王朝四代記」(全5巻)
第20回日本翻訳文化大賞受賞
日本とタイの関係は600年にわたる長い交流の歴史があります。
江戸時代の朱印船貿易や山田長政の活躍でも知られるように、交易の歴史は他のアジア諸国と比べとびきり長くなっています。近年は日本企業のタイ進出が活発化するとともに、貿易取引も拡大し、タイにとって日本は最重要の貿易相手国となってきています。
人的交流も活発で、毎年日本からタイを訪れる人は多く、海外からタイを訪れる旅行客の中でも日本人が上位となっています。またタイ王室と日本の皇室は深い信頼関係のもと、互いに双方の国を訪問し合って来ました。
2017年には日タイ修好130周年を迎えました。今後も日本とタイは経済、文化、観光、スポーツなどを通してますます活発になるものと思われます。
「泰日文化倶楽部」は日本とタイとの文化交流に役立つタイ語学校として1988年に創立しました。
30年にわたる信頼と実績があります。これまでに1300人以上が「泰日文化倶楽部」でタイ語を学んでいます。
入門から上級まで全てのレベルに対応できるようになっております。これからタイ語を学ぶ人も、タイ語をスキルアップしたい方にも最適です。
多くの人にタイ語の魅力を伝えたく、泰日文化倶楽部はさらに頑張りたいと思います。
日本とタイとの友好をつなぐ架け橋となれるようにと……
江戸時代の朱印船貿易や山田長政の活躍でも知られるように、交易の歴史は他のアジア諸国と比べとびきり長くなっています。近年は日本企業のタイ進出が活発化するとともに、貿易取引も拡大し、タイにとって日本は最重要の貿易相手国となってきています。
人的交流も活発で、毎年日本からタイを訪れる人は多く、海外からタイを訪れる旅行客の中でも日本人が上位となっています。またタイ王室と日本の皇室は深い信頼関係のもと、互いに双方の国を訪問し合って来ました。
2017年には日タイ修好130周年を迎えました。今後も日本とタイは経済、文化、観光、スポーツなどを通してますます活発になるものと思われます。
「泰日文化倶楽部」は日本とタイとの文化交流に役立つタイ語学校として1988年に創立しました。
30年にわたる信頼と実績があります。これまでに1300人以上が「泰日文化倶楽部」でタイ語を学んでいます。
入門から上級まで全てのレベルに対応できるようになっております。これからタイ語を学ぶ人も、タイ語をスキルアップしたい方にも最適です。
多くの人にタイ語の魅力を伝えたく、泰日文化倶楽部はさらに頑張りたいと思います。
日本とタイとの友好をつなぐ架け橋となれるようにと……
主宰者のプロフィール
吉川 敬子(よしかわ けいこ)
●履 歴
東京女子大学英米文学科卒
東京外国語大学大学院(タイ語学専攻)修了
駐日タイ王国大使館勤務
(社団法人)日本タイ文化協会でタイ語を教える
朝日カルチャー・ センター タイ語講師
上智大学 タイ語非常勤講師
●現 在
アジア・アフリカ語学院 タイ語講師
●著 書
「タイ語会話」(非売品)
「タイ語の文字と発音」(非売品)
●翻 訳
「王朝四代記」(全5巻)
第20回日本翻訳文化大賞受賞
吉川先生ブログ
最新記事6点を表示しています。
日付またはタイトルクリックで
詳細ページをご覧いただけます。
日付またはタイトルクリックで
詳細ページをご覧いただけます。
2002年5月から私が愛する「タイ」に関する日記を毎日綴ってきましたが、サーバーの移転に伴い古い記事が消去されてしまいました。
当サイトでは2011年1月からの記事を新しい順に6点掲載しております。
当サイトでは2011年1月からの記事を新しい順に6点掲載しております。
-
2021年 4月 22日宅配の牛乳今月(4月)から宅配の牛乳をお願いしている。以前にも頼んでいたことがあるが3年位でやめた。理由はいろいろ。 先月、別会社が営業に来た。コ........【続きを読む】
-
2021年 4月 21日今日の翻訳タイの王族である ม.ร.ว. คึกฤทธิ์ ปราโมช(作家、新聞社社主、元首相)が74歳の時に書いた「ชรากถา 老いの心得」を翻訳してみよう。 1. อาศั........【続きを読む】
-
2021年 4月 20日勝海舟とオランダ語『明治という国家』(司馬遼太郎 日本放送出版協会 1989)の中に、勝海舟がオランダ語を学んだくだりが出てくる。要約して抜粋してみよう。 ........【続きを読む】
-
2021年 4月 19日恩師のこと先月末(3月30日)に中学時代の同級生から電話がかかって来た。私はすぐに察した、恩師の訃報を。 去年、恩師の米寿を祝う会がコロナで流れた........【続きを読む】
-
2021年 4月 18日今日の作文日曜日だが、タイ語の勉強に休みは無い。今日もタイ語作文をして、自学自習をしよう! 1.タイではソンクラーンの休暇が終わった。 2.3年半、タ........【続きを読む】
-
2021年 4月 17日高田馬場駅前金曜日は授業が無いが、教室の点検のために、昨日、高田馬場へ行った。駅周辺には日本語学校へ通っている中国人やベトナム人がいっぱい。中には今日........【続きを読む】