月・露・菊

朝夕の冷気を感じる今日この頃……。虫の音を聞くと気持ちはもう秋。日本の伝統文化の世界において、秋といえば、「月」、「露」、「菊」の季語が頭に浮かぶ。とりわけ月に関する表現は枚挙にいとまがない。昔の人はいつも空を仰いでいたのであろうか?

タイ女性の名前に、「วันเพ็ญ  ワンペン =満月」という名前が有る。そして、「น้ำค้าง ナムカーン=露」、「เบญจมาศ ベンチャマート=菊」という名前もある。それぞれ、満子さん、露子さん、菊子さん、ということになりそうだ。

四季に敏感な日本人は自然を愛し花鳥風月をめでる。だが、タイ人の名前の中にも自然は生きていた。

今日の語彙

1.内覧する       2.任期が満了する

3.抜き差しならない   4.値段交渉をする

5.納入する       6.反抗する

7.買収する       8.費用対効果

9.便乗する      10.風紀が乱れる

11.分散させる    12.弁済する

ママと政治家

101歳まで銀座でバーを経営しておられた有馬秀子さんの著書『今宵も、ひたすら一生けんめい』(ソニー・マガジンズ発行 2002年)を読むと、有馬ママの錚々たる交遊録がよくわかる。「もう時効だと思うので書きますが」と言って、政治家Kの嘆きを綴っていた。

~「昨晩、ある政治家(とても有名な方です)が手をついて頼んだのに、翌朝になって蓋を開けたら、その男が寝返って、自分は願っていたポストにはつけなかった」 といったものでした。その際、涙を流さんばかりに私に話してくださいました。そして、その一週間後に残念ながらお亡くなりになりました。~

政治は闇だ。政治家Kは有馬ママに嘆きを聞いてもらった。そして亡くなった。思うに、バーとはまさしく「人間の止まり木」である。

鬼手仏心

「鬼手仏心」は外科医に対する希望的表現(*仏教語からの由来)だそうだ。患者から言わせると、手術されることは恐い。とはいえ、手術台に乗せられたら医師の腕を信じるしかない。最近の手術はロボットの手だが、それを動かすのはやはり医師。長時間に及ぶ手術は医師にとって負担だ。仏心(思いやり)が無ければやっていけないであろう。

この「鬼手仏心」は他の場面でも応用できるとのこと。何とかして救済してあげたい時の対処の仕方は、最初は鬼として強く出るが、最後は仏心になる、というやり方。言うは易く行うは難し。

今日の翻訳

『เก็บเล็กผสมน้อย』(ศ.พล.ต.ม.ร.ว.คึกฤทธิ์ ปราโมช/สำนักพิมพ์คลังวิทยา/๒๕๐๒)の「งานทรมาน」から引用して出題する。

๑. หมู่นี้อากาศชักจะเริ่มหนาว และงานการในกรุงเทพฯก็ชักจะครึกครื้นผิดปกติ

๒. ธรรมเนียมที่ชอบจัดงานต่างๆ ในฤดูหนาวนี้รู้สึกว่าจะมีมากขึ้น จนยึดถือเป็นประจำได้แล้วสำหรับพระนคร

๓. ฉะนั้นถ้าจะพูดอย่างฝาหรั่ง(注:原文のまま) เราก็ควรจะเรียกระยะเวลาตั้งแต่พฤศจิกายนไปจนถึงกลางมีนาคมว่าเป็น Bangkok Season หรือ กรุงเทพฯ ยามเทศกาล ได้ทีเดียว

๔. เพราะตามปกตินครหลวงใหญ่ๆ ทั่วโลกเขามี Season หรือ เทศกาลประจำทั้งนั้น และในระหว่างเทศกาลนั้นก็มีการงานและผู้คนมาอยู่ในเมืองหลวงคับคั่งกว่านอกเทศกาล

火曜日の4クラス

泰日文化倶楽部では火曜日に4クラスを実施している。いずれのクラスも5年以上、継続しており、これからもこの調子で行けそうである。生徒の皆さんはマイペースで勉強。とくに神奈川県の寒川神社近くから習いに来ているミーさん(คุณหมี 熊さん)は夜のクラスの20年選手だ。

講師達は実に優秀。話題も豊富だ。願わくば、生徒達がさらなる意欲をもって、タイ国、タイ人に関心を示し、それをタイ語で理解すること。14時30分開始のクラスでは、16時に授業が終わったあと、さらに30分、タイ語を書く訓練をしている。書き間違えを繰り返しながらタイ語を正確に覚え、タイ語の世界に深く入って行くことも、これまた勉強なり。

メーファールアン大学

10月から教えに来てくださるタイ人(文科省国費留学生)がメーファールアン大学(ม.แม่ฟ้าหลวง)の関係者であることを知った。そこでこの大学をネットで検索してみた。1998年に設立された国立大学で、チェンライ市に在る。まだ26年しか経っていないが、アジア圏からの留学生をも受け入れて大きく飛躍している大学と知り、見学に行ってみたくなった。

興味深いのは、通常の学部以外に、現代社会にとって大切な学部が有るということ。アンチエイジング再生医療学部、コスメティック科学部、医学・リハビリテーション学部、等々。大メコン圏の大自然の中で伸び伸びとこれらを勉強する若者がうらやましい。

今日のタイ語作文

1.月曜と土曜のクラスを担当しているシーン先生が、今月、博士号を取得された。

2.彼女はビザの有効期限まで日本各地を旅行した後、タイへ帰国される。

3.シーン先生にお願いして、後輩のタイ人を紹介していただいた。

4.新しい先生のニックネームはジューン。6月生まれであることがすぐにわかった。

5.来日するまではチェンライのメーファールアン大学で教えておられたそうだ。将来もそこでの仕事が約束されている。

6.ネットでこの大学を調べると、メーファーというのはラーマ9世の母君の愛称であると書いてあった。

不意の訪問者

昨日、授業が終わり教室の片づけをしていたら、ピンポンという音がした。セールスの人だろうと思いながらドアを開けると、若い女性が立っていた。タイ人に見えたので、タイ語講師として応募して来たのかと思った。用件を聞くと、タイ語を習いたいとのこと。

そこで教室の中に招き入れ、いろいろな質問に答えてあげた。タイ料理店で4年間、ずっとバイトしているだけあって、発音はとても良かった。だが、タイ人コック達と話す内容が限られているので、いよいよ本格的にタイ語を習う気持ちになったそうだ。

泰日文化倶楽部が入っているビルの9階の一室で、昨日、手芸教室が行われ、手芸が好きな彼女が習いに来たところ、同じビル内にタイ語教室を発見。そこでピンポンを鳴らしたといういきさつらしいが、それを聞くと、ビルの入り口に出している教室の看板が役に立ったということになる。

牛乳箱

私は牛乳屋さんから牛乳の配達をお願いしてもう7年になる。今年4月から牛乳の瓶が半分の大きさになった。乳酸飲料の小瓶と同じものを使い始めたので実質上の値上げだ。いっそのこと断ろうかとも思ったが、自分の骨のために取り続けることにした。

先週、牛乳屋が新しい牛乳箱を持って来た。だが、その箱を見て驚いた。鍵付きであった。ということは、牛乳が届いていない、無くなっているという苦情がどこかの家庭から届いたのかもしれない。実を言うと宅急便の置き配も心配は心配である。さらに加えて牛乳もか…….?