ทิ้งหรือไม่ทิ้ง(捨てる/捨てない)

今年もあと2ヶ月を切った。11月から部屋の片付けを始めると12月の大掃除がらくらしい。理屈ではわかっている。それが実行できれば心身ともにすっきりする。だができない。そこでイライラが始まる。

世の中の話題でよく取り上げられるのが、カリスマ片付け師のこと。「魅力を感じなくなったら捨てなさい」という助言は一理有る。片や、「私は捨てない」という女性達のこともマスコミは報じる。ทิ้งหรือไม่ทิ้ง (捨てるか捨てないか)。 悩むなあ。

ひるがえって思うに、世の中は、A หรือ B で進行して行くのかもしれない。岐路に立ったら、どちらかの選択を迫られる。มีหรือไม่มี/ไปหรือไม่ไป/ทำหรือไม่ทำ/ เรียนหรือไม่เรียน……。最後の 「เรียนหรือไม่เรียน (勉強するか、勉強しないか)に関しては、是非とも前者を選んでほしい。

今日のタイ語作文

1.今の時代、労働力不足はさることながら、人材不足でもある。

2.有能な人、資格が有る人が給料のいいところへ転職するのは致し方ない。

3.大学を卒業したばかりの時は、自分が何の仕事に向いているかわからない。

4.入社してからこの仕事は一生やるものではないと思ったら、転職して新たなる業界に入ればよい。

5.組織の中で働くのが苦手であれば、起業して経営者になり、時間をかけて事業を拡大して行くことだ。

ใบเสร็จ

電車のトラブルでタイ人講師の到着が数分遅れることが有る。その時には生徒達にタイ語を書かせ、正しく覚えているかどうかのチェックを私は怠らない。昨日は「ใบเสร็จ 領収書」を出題。何故ならば今月分の授業料を徴収した際、領収書を切ったからである。

「เสร็จ 終わる」という表記は誰しもが書き間違える。発音しない「ร」の文字が入っているからだ。そして末子音の「จ」もなかなか覚えられない。そこで私は次なる説明を付け加えた。「เสร็จ (set =終わる)という単語は、สำเร็จ(sam-ret= 成功する/成就する/~し終わる)が縮小されたものです。ですから、รの文字が残っていることを忘れないでくださいね」

タイ語の領収書(ใบเสร็จ)もさることながら、「英語のレシート(receipt)を書きなさい」と言うと、生徒の皆さん、果たして正しく書けるであろうか? 発音しない「p」が入っていますよ。

スレッド

PC用語で、「スレッド(電子掲示板)」という単語は知っていたが、恥ずかしながら、その語源を調べたことがなかった。スレッド、又は、略語のスレをそのまま受け入れていた。ところが昨日、「thread 糸」から来ていることがわかりびっくり。<s> 音 ではなくて、<th>音だったのだ。

英語を習い始めた時、英語教師が「thは舌をかみなさい」と言って口元を見せてくれたので、意識して発音するようになった。耳でも<th>音が聞き分けられた。ところが日本語にこの音が無いから、thank, three, this, there, …….いずれも皆、カタカナ英語になる。日本人が”I think”と発音すると、”I sink”になってしまう。「私は考える」と言いたいところ、「私は沈む」。嗚呼、悲しい。

今日の語彙

1.サインする     2.サインを送る

3.シンボル      4.スラング

5.センセーショナル  6.ソーセージ

7.タブー       8.チャット

9.ツール      10.テント

11.トランプ    12.トリック  

文化の日

今日は「文化の日」。文化という言葉を聞くと、どことなくほっとする。それは戦争や社会経済不安の対角線に在るものとしてだ。殺伐としたニュースは善良なる国民を疲弊させる。毎日のように起きる人身事故。これもまた痛ましい限りだ。どうにかならないのか。だが、どうにもならない。

日本の伝統文化は奥が深い。余裕が有れば、何か一つそれらに取り組むことは、長い人生に於いて決して損ではない。茶道講師いわく、「道がつく稽古事はひたすら続けるのみ」

語学の勉強も立派な「文化」であり、「道」でもある。そのためには、「道」の中にある「首」が大切。日々、こつこつと頭を使い、長く生き延びて行く。それを楽しみとしよう。

ロマンスグレー

白髪が増えて来た。鏡を見たくない。だが染める気はないので成り行きにまかせようと思う。男性にはロマンスグレーという素敵な表現が有るが、さて女性は? 調べてみると、女性の場合はグレイヘアというそうだ。

同じ<gray>でも、グレーとグレイの二通りの表記…..。英語のカタカナ表記は一定していない。「〇〇はグレーだ」という時は暗いイメージが漂う。黒白がつけられず、曖昧模糊。

ロマンスという言葉そのものはロマンチック(浪漫的)だ。だが、最近はロマンス詐欺が横行。しかも外国人によるものが多い。ロマンス詐欺という表現はマスコミの造語であるが、引っかからないようにニュースを通して警告を発してくれているのであるから、一般人は気をつけよう。

今日の翻訳

前回(第2回目)に引き続き、タイ語国語教科書3年生(พ.ศ.๒๕๓๕)の「ครอบครัวของเพชร」から出題する。

๑. ชายคนนั้นหยุดทำงานหันมามองวีระอยู่ครู่หนึ่ง แล้วหันกลับลงมือทำงานใหม่ ทำเหมือนคนใบ้

๒. วีระจึงถามหญิงที่นั่งให้นมลูกอยู่ใต้ต้นมะกอกอีก

๓. หญิงนั้นเห็นวีระมีท่าทางเป็นมิตรก็ยิ้มให้ พลางตอบเบาๆ ว่า “ใช่”

๔. วีระนั่งลงใกล้ๆ จึงเห็นว่าหญิงนั้นซูบซีด ลูกๆ ก็ผอมเซียว เสื้อผ้าขาดกะรุ่งกะริ่ง มองส่วนใดก็มีแต่รอยปะรอยชุน

๕. วีระพูดว่า “น้ามีลูกห้าคน แต่สร้างบ้านเล็กๆ จะพออยู่หรือครับ

๖. “อยู่กันเบียดหน่อย พวกข้าเป็นคนจน สมบัติก็มีอยู่แค่นี้เอง กระท่อมเล็กๆ ก็พออยู่” หญิงนั้นตอบ

吾亦紅

吾亦紅(ワレモコウ)は9月から11月にかけての花である。生け花クラスでもこの時期になると必ず生ける。ただし、主枝にも客枝にもなれない。あまりにも可憐だから…..。だが、華道講師は毎年、こう説明することを忘れない。「吾亦紅の命名の由来は、<私も紅いのよ>、と言って、しっかりと自分を主張しているところにあります」

あらためて吾亦紅の花を調べてみると、綿棒の先くらいの大きさの花房の中に、裁縫針の頭くらいの小花がびっしりと密集していた。若葉は食用に、そして根は薬になるとのこと。ほぼ生けあがった花瓶に吾亦紅を最後に添えると、全体がものすごく情緒的になり、秋のもの悲しさが漂う。しかし、しっかりとした主張が聞こえてきた。「私も紅いのよ。私のことを忘れないで」

身から出た錆

昨日の授業で、「黴が生えた=ขึ้นรา」という表現が出た。すると、生徒さんの一人がすかさず「錆が出た=ขึ้นสนิม」と言った。このような素早い反応が有ると授業をしていて面白い。グループレッスンならではの良さが有る。

今朝、台所のシンクの上に置いていた金物の洗い桶を持ち上げたら何と錆が出ていた。慌てて磨いたが完璧には落とせなかった。定期的な掃除をしていなかったことを反省。

タイ語の辞書で「錆を取る」を調べると、「กำจัดสนิม」と出ていた。さらに、「身から出た錆」という格言が目についた。「ทำดีได้ดี ทำชั่วได้ชั่ว」 この訳語には<錆>というタイ語は使われていない。直訳は駄目ということだ。