ニュースや仕事関係で珍しい名字に接するたびに、その名字の全国ランキングを「名字由来net」で調べてみることにしている。直近では、「臺」という方にお会いした。手書きで書かれた文字はとても判読しにくかった。読み方をお尋ねするのを躊躇した。よって何とお呼びしていいのかわからない。
「臺」という姓は、全国順位が15,552位で、全国人数は約340人。珍しいはずだ。読み方は、「だい、うてな、たい、むろ、つぼ、たき」といろいろ。岩手県や福島県に見られる名字とのこと。
さて、その意味だが、「名字由来net」に拠ると以下の通りである。①平坦なやや高い土地のことをさす。台地など、また、高い建物や役所、その長官などをさす場合もある。②仏教では、とくに蓮の台を指し、極楽浄土を意味している。なるほど、「蓮のうてな」であれば覚えやすい。他に、「臺灣」の「臺」と思えば、この漢字は忘れない。