昨夕、近所のミニスーパーに寄った。私の前に立っている老人がレジ打ちのベトナム女性にしつこく文句を言うのを聞いた。
老人:「何故、卵が無いのか?」
店員:「すみません」
老人:「朝早くから来ないと買えないのか?」
店員:「すみません」
老人:「何故、赤い卵しか残ってないのか?」
店員:「すみません」
そんなに店員を問い詰めなくてもいいのにと思ったが、店員のベトナム女性は全く動じず淡々としていた。よく訓練されているのかもしれない。「すみません」という言葉は外国では使わないほうがいいと言われているが、日本ではなかなかに便利な言葉である。いずれにせよ、あまりしつこいと外国人の店員にきらわれる。おだやかさが必要だ。