今日は七月七日。私は七十七歳。郷里には七ヶ所巡りがある。八十八ヵ所巡りのミニチュア版だ。香川県多度津周辺の第71番札所から第77番札所の寺院を一日で巡る。第72番札所は曼荼羅寺。遠縁の寺だ。第75番札所は善通寺。父親の永代供養をしてもらっている。
「七」という漢字は、発音の「なな」から言ってもおだやかな感じがする。西洋のラッキーセブンの概念が影響しているのかもしれない。昔は6日働けば7日目は休息日。心穏やかにしなければ、もうもたない。
昨日、生徒さんがタイ人の奥さんを連れて教室に来られたので、「明日は七月七日。しちがつ なのか」と教えてあげたが、「七」を「しち」と読んだり、「なの」と読んだり……。外国の方には難しい。読み方は慣れだ。そのまま覚えて、繰り返し話すしかない。