ลมดีลมร้าย

「ลม」 という単語は、「風」という意味で初心者は覚える。例:風が吹く=ลมพัด、扇風機=พัดลม、暴風=ลมพายุ。 だが、その他にもいろいろな熟語に登場する。例:เป็นลม=気を失う、ลมบ้าหมู=てんかん。

では、「ลมดีลมร้าย」はどういう意味であろうか? 直訳すると、「良い風・悪い風」だが、この場合の「ลม」は「風」ではなくて、「気」だ。したがって、「良い気・悪い気」となるが、これでは何となくピンと来ない。さらに進んで意訳が必要とされる。

『タイ語辞典』(冨田竹二郎編纂)を引くと、「ลมดี」は「風向きが良い」→「ごきげんが良い」と書いてある。従って、「ลมดีลมร้าย」は「ごきけんが良い・ごきげんが悪い」→「お天気屋、気がよく変わる」となる。