偶然の不思議

一昨日、泰日文化倶楽部のHPの「お問い合わせ欄」を通じて、KK氏という方からお問い合わせが有った。目下、バンコクにロングステイをしておられる元生徒さんと同じ名前なのでびっくりした。ただし、ファーストネームの漢字は違う。
 元生徒さんは月に1回、「バンコク便り」というものを送信して来られるが、偶然にも、やはりその便りが一昨日、届いた。
 ところで、クラスのことを知りたいというKK氏には、昨晩、教室までお越しいただいた。お顔を見ると、バンコクにおられるKK氏とよく似ておられるではないか。表情や首の振り方までもが似ていて、二度びっくり。
 「あのー、以前にお会いしたこと、有りませんか?」と、私はキツネに包まれたような気持ちで尋ねた。他人の空似とはいえ、不思議で不思議でならなかったから…..。

結婚式場で働く外国人

 昨日、椿山荘で挙行された元生徒さんの結婚式と披露宴に参列した。飲み物を運んで来る男性が、「ビールになさいますか? それとも、ワイン? ウーロン茶、オレンジジュースでしょうか?」というようなことを丁寧な態度と口調で言ったが、それを聞いて、日本語のアクセントが変だったので、アジアから来た男性であると思った。そう思って周囲のテーブルを見ると、やはりそのような方達を何人も見た。
 かつてタイ語を習っていた大学生が結婚式場でバイトをしていると聞いていたが、今や、アジアからの学生達に変わったのかもしれない。
 最近、コンビニで働く方達は外国人に切り替わってしまっているが、結婚式のメッカである椿山荘においてすら、人手不足の問題をかかえている…..。

受入れ準備

早朝、バンコクからライン送信が有った。来週からの私のタイ旅行をすべて企画してくださっている元タイ人講師が送って来たものであるが、いつもと違う時間帯に送って来たことに対して、「おや、なんだろう?」と思いながらラインを見た。写真は彼女が友達と一緒に王宮前広場で場所取りをしている光景であった。沿道から人がはみ出さないように、私の背丈以上の柵が張り巡らされている。15センチ間隔の隙間から儀式を見るかたちになりそうだ。喩えて言えば、上野の子パンダ(香香)が檻の中から外の様子を見ている感じ….。彼女の文面は以下の如くである。
 「ไปนอนรอข้างถนนตอนตีหนึ่งดูพิธีขบวนแห่ราชรถซึ่งจะมาตอนเจ็ดโมงเช้าค่ะ surveyไปดูไว้ให้อาจารย์จะได้ไม่พลาด
この文章はあまり難しくない。文法的な要素もたくさん含まれているから勉強になる。

勉強の工夫

私の編物の先生は、仕事部屋、リビング、そして、寝室の3ヶ所に編みかけのものを置いて、同時進行で3つの作品を編んでおられるそうである。1つだけを編んでいると、どうしても飽きがきて気分が乗らないので、飽きた時は場所を変えて違う作品を編むという工夫をしているというわけだ。
 それを聞いて、タイ語の勉強にもそういった工夫が必要だと思った。教室に通って来るだけでは上達は遅い。それに何か用事が有って休むと、勉強が2週間も空いてしまう。教室だけが勉強の場所ではない。自宅にいるのが一番長いわけだから、自宅の中を3ヶ所(ベッド、机、トイレ)に分けて、それぞれ違う教材を用意しておいて、気分を変えながら勉強してみてはどうだろう。

ラーマ9世の崩御から一年

去年の10月13日、授業から帰って来てテレビをつけた。しばらくして夜8時45分のNHKニュースが始まった。50分頃であった。ラーマ9世の崩御を知らせるテロップが流れた。「ああ、ついにその日が来た…..」と思いながら、あわててスマホで画面を撮った。
 翌日、呆然として過ごす。そして、バンコクへ行くことを決め、10月19日の飛行機を予約。21日にタイ国民に混じって、王宮に設けられた記帳場へ行き、記帳した。
 あれから一年。10月25日~26日に御葬儀が王宮前広場で行われる。元タイ人講師が王宮前広場から1キロ離れたホテルを数ヶ月前から予約してくれているので、私も参列するつもりだ。
 昨晩、彼女から電話がかかって来た。「黒い傘が必要です。靴もサンダルはだめ。ちゃんとした靴を履かなくてはなりません。25日は午前3時に起きて王宮前広場へ行きますが、翌26日までずっとそこに居続けます。先生、我慢できますか?」
 「行ってみないとわからないけど、とにかく頑張ってみます」と答えた。今から体力温存しなければ。

タイ人のハンコ(印)

昨夜、「タイ語初級 水曜日19:30」のクラスを担当するタイ人講師に書類を書いてもらった時、署名の横に印を捺してもらう必要があった。印が無ければ自署でもかまわないと思っていたが、ちゃんと持っておられた。日本に約3年半も留学しているから印を捺すことに対して慣れた様子であった。
 捺された印を見ると、カタカナで「カンパン」と書いてあった。それを見た生徒が言った。「日本では非常時に食べる乾パンですよ、その意味は」
 すると、先生はすかさず反論した。「いいえ、ちがいます。私の姓はคำแผ่นと書きます。คำは金、そして、แผ่นは薄い板。したがって、金の延べ板です」
 正しくは、「カムペン」と書いたほうがいいと思うが、日本人が聞くと「カンパン」に聞こえるので、ハンコ屋がそのようにつくったのであろう。

アジアからの留学生が多い高田馬場

昨日の午後一時過ぎ、教室の近くの郵便局に行くと、これまでに見たことがないほどの人が並んでいた。特に、2階にあるATMのコーナーへ通じる階段には1階までずらりと人が…..。よく見ると、周辺にある日本語学校に通っているアジアからの留学生だ。最近、ベトナム料理屋が増えて来ている。ベトナム人留学生が増えて来ている証拠だと言えよう。
 ところで、8月末にお茶の仲間が世田谷区から豊島区に引っ越して来られた。彼女は次のように語った。
 「豊島区役所へ住民届を出しに行ったら1時間半も待たされたわ。世田谷区役所だと20分もかからないですぐにやってくれるのに…..。豊島区って外国人が多いですね。区の職員達、きっと外国語が出来ないのよ。来日したばかりの留学生に書類の説明をするのにものすごく時間がかかっているし…..。書類が出来ても、日本式の読み方で名前を呼ぶものだから、書類を受け取る当人は何が何だかわからず、ただ待っているだけ」
 それを聞いて、私は思った。豊島区の職員達、頑張って中国語やベトナム語を習ってください。もちろん、タイ語も。

十風五雨豊穣

 昨日、お茶の稽古に参加した。床の間に掛かっていた軸には、「十風五雨豊穣」と篆書されていた。茶道講師がお書きになったものである。
 「十風五雨」の意味を調べると、「世の中が平穏無事であるたとえ。十日ごとに風が吹き、五日ごとに雨が降る。濃厚に適した天候のこと」と書いてあった。
 「豊穣」という言葉はタイ語で「อุดมสมบูรณ์ ウドム・ソムブーン」と言う。この言葉はスコータイ時代の昔からタイ人の精神構造を築くものであるが、いつ聞いても安堵感が彷彿とする。食べることに心配が無く、ゆったりとした気分で暮らせるような気がするからである。
 かつては、タイ人男性の名前に、「ウドム君」や「ソムブーン君」が多く見られたが、最近は減って来たような気がする。日本で「豊 ゆたか」という名前が減って来たと同じく….。 いずれにせよ、五穀豊穣は嬉しい。天災(ภัยพิบัติ)は嫌だ。

文章をたくさん書こう!

今日は「体育の日」。清々しい天気に恵まれてこれ幸せなり。体を動かすことが好きな方は大いに運動をすればいい。だが、家で静かに過ごしたいという方は、読書に励むのも良し。「人」+「本」=「体」になるわけだから、読書は頭の体操になる。
 ところで、最近は文章を練るということをあまりしなくなった。そもそも手紙を書くのが億劫になっているせいかもしれない。学生にレポートを書かせると、本人が書いた文章ではないことがわかる。コピペが多い。
 昨日、タイの小学校4年生の教科書の中に、<主語+修飾句、動詞+修飾句、目的語+修飾句>の文章の書き方が紹介されていた。修飾句の表現が豊かになれば、文章もおのずから豊かになる。さらには、段落の重要性を説き、一つ一つの段落に一つのまとまった話をきちんと書き込むことという注意もなされている。まるで文章教室みたいだ。

中国語クラス

「旅の中国語 土曜日14:30」を9月から開講している。昨日は第5回目であった。旅行中に使う簡単な表現を学べばいいと思って中国人講師を招いているだけのことである。ところが講師が本気を出して教えるので、いまだに発音の練習が続いている。ということは、我々日本人の発音はまだまだということなのだ。
 昨日の参加者は5名。一人一人の発音に対して矯正が入るから、自分の番が来ない時は他の生徒の発音を聞き、そして、弱点を知ることになる。この点においてはグループレッスンもいいものだと思った。2~3人で勉強すると、あたる回数が増えて、息が詰まりそうだ。矯正されても直しきれないまま、また順番が回って来る。
 いずれにせよ、声調言語は、中国語であれ、タイ語であれ、声調が肝心。年齢が高じるにつけ矯正が難しくなるが、講師の熱心な御指導に応えるべく、声調言語に強くなろう!