今年になって、現役生徒と元生徒の二人が転職をした。彼女達の感想が届いたので、それをタイ作文してください。
A子さん=今日、新しい会社でタイ語のレッスンがありました。私は心底、吉川先生に教えて頂いたことに感謝しております。 もし吉川先生でなかったら辞めてしまっていたと思います。
B子さん=新しい職場は前のところより待遇も雰囲気も人もずっと良いです! 早く仕事を覚えるよう頑張っています。
今年になって、現役生徒と元生徒の二人が転職をした。彼女達の感想が届いたので、それをタイ作文してください。
A子さん=今日、新しい会社でタイ語のレッスンがありました。私は心底、吉川先生に教えて頂いたことに感謝しております。 もし吉川先生でなかったら辞めてしまっていたと思います。
B子さん=新しい職場は前のところより待遇も雰囲気も人もずっと良いです! 早く仕事を覚えるよう頑張っています。
私はこの2年間、海外へ行っていない。過去40年間で海外から持って帰って来た各国の硬貨がずいぶんと溜まっている。先月、時間を見つけてユーロ硬貨をまとめ、ビニール袋に詰めた。そして、ドイツから来た知人に次のように言いながら託した。
「私はヨーロッパへ行くことはもうありません。失礼を承知でお願いいたしますが、このコインをどこかで寄付してくださいませんか」
空港のどこかに不要なお金を寄付する籠があるが、いつも入れそびれて持って帰って来てしまう。小銭はたくさん集まれば重い。そこでユーロ紙幣ももちろん追加して渡した。彼のお土産代になればと思って…..。
ところで、今年に入って、縁起担ぎのためにすでに2回も鮨を食べた。初競りで大間の鮪を一番高く競り落とすあの店でだ。現金で支払うとお釣りの10円硬貨が令和元年の鋳造であり、ピカピカ! 外国硬貨よりも、日本の硬貨のほうが身近でよい。
泰日文化倶楽部は今日(1月7日)から始動いたします。真摯にご指導いたしますので、生徒さん達も張り切ってください。
昨夜、生徒の一人から朗報が有った。TOEICの点数が高得点を取れたそうである。彼女は中国人だ。日本語は完璧。彼女はこう言う。
「タイ語も簿記も英語も勉強して、頭いっぱいだけど、やっぱり勉強は全部つながっていますね。空いている時間は勉強に使うことで効果がありました。嬉しいです」
彼女は会社員である。おそらく寸暇を惜しんで勉強しているはず。見習いたいものだ。
オリンピック年を迎え、世の中は「金」、「金」とかまびすしい。金でも銀でもどちらでもいい。いや、参加するだけでいいのである。
と言いながら、悪乗りして、「金」を話題にする。次なる単語や場所を、タイ人によくわかるようにタイ文で手短に説明してみよう。
(1)金婚式
(2)金閣寺
(3)金沢
(4)金比羅
(5)金丸座
(6)金山(佐渡)
(7)金谷ホテル(日光)
(8)金春流(能)
(9)金木駅(津軽鉄道)
明日からいよいよ仕事始めであるが、私の場合は昨日から仕事が始まった。頭の回転は上々。
泰日文化倶楽部は7日(火曜日)からスタートであるが、個人レッスンが今日の朝から始まる。寒中稽古のつもりで厳しく教えよう。
「孜々として」という表現があるが、これに「学ぶ」を足すと、「真面目に学ぶ」ということになる。孜々という漢字には、<子>が入っている。そして、学という漢字にも、<子>が入っている。
さらに付け加えると、「教える」という漢字にも、やはり<子>が入っている。大人のぼやきはやめて、子どもに戻り、学んだり教えたりしよう。
しかし、それだけでは頭が疲れる。遊びも必要だ。遊ぶという漢字にも<子>が入っている。これまた子どもの如く、楽しい時間を過ごしたいものだ。
明日からいよいよ仕事始めであるが、私の場合は昨日から仕事が始まった。頭の回転は上々。
泰日文化倶楽部は7日(火曜日)からスタートであるが、個人レッスンが今日の朝から始まる。寒中稽古のつもりで厳しく教えよう。
「孜々として」という表現があるが、これに「学ぶ」を足すと、「真面目に学ぶ」ということになる。孜々という漢字には、<子>が入っている。そして、学という漢字にも、<子>が入っている。
さらに付け加えると、「教える」という漢字にも、やはり<子>が入っている。大人のぼやきはやめて、子どもに戻戻り、学んだり教えたりしよう。
しかし、それだけでは頭が疲れる。遊びも必要だ。遊ぶという漢字にも<子>が入っている。これまた子どもの如く、楽しい時間を過ごしたいものだ。
2000年から3年間余、タイ語を教えに来てくださったメン(เม้ง)先生はバンコクで歯科医をしておられる。カウントダウンが終わり新年を迎えると同時に、彼は毎年必ずメールでご挨拶をくださる。そこで、彼の書いた文章を、今年の「タイ語初め」とするから、声に出して読んでみてください。
เรียนอาจารย์โยชิกาว่าที่เคารพ
สวัสดีปีใหม่ครับ ขออาราธนาคุณพระศรีรัตนตรัย
และสิ่งศักดิ์สิทธิ์อำนวยพรให้อาจารย์มีสุขภาพแข็งแรง
คิดหวังสิ่งใดสมความปรารถนาครับ
ที่โรงเรียนเป็นอย่างไรบ้างครับ ถ้าผมไปเที่ยวญี่ปุ่น
จะแวะไปสวัสดีอาจารย์ครับ
年賀状を出すのを自主卒業してから3年。しかし、今年も大勢の方達から年賀状が届いた。元生徒達の新たなる近況に接し、感慨深いものがあった。
Aさんの場合=「2019年8月からヴィッセル神戸で働いております。元旦は天皇杯決勝!! 25年前、震災の日に生まれた神戸にとって初のタイトルです。応援よろしくお願いします。4人の子供たちも今年から全員社会人、家族全員健やかに迎えられましたこと感謝致しますとともに、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。」
私は新国立競技場での試合をテレビで見た。そして、ヴィッセル神戸が天皇杯を勝ち取った。素晴らしい。
Bさんの場合=築50年経過した家をマンションに建て替えました。70歳です。妻がバンコクでピアノを教えているので行ったり来たりしています。
Bさんの奥様も元生徒さんだ。ピアノを習うタイ人のお子さん達がどんどん増えて、東京にはなかなか戻って来られないとのこと。なかなかにいいお話である。
明けましておめでとうございます。
本年も泰日文化倶楽部を何卒よろしくお願い申し上げます。
今年は子年。小回りをきかせて、コツコツと頑張りましょう。
ขื่อ と ชู の発音にも注意して、チューチューと言いましょう。
私の友人が2名、還暦を迎えます。経験豊かなネズミさんです。
いろいろと教えていただいております。
他者から教わることは成長の証しです。
素直に学ぶ姿勢を持って、2020年を楽しく送りましょう。
2019年もついに大晦日を迎えた。泰日文化倶楽部はタイ人講師達にも生徒達にも恵まれて、今年一年、順調に授業を展開することができたので全く言うことなしであった。
今年、知人が5名、鬼籍に入られた。しかし、友人2名のところに男のお孫さんが生まれ、前中国人講師が玉のような大きな男の子を産んだ。5名から3名を引くと2名。2名マイナスだ。ニュースによると、死亡者数が134万4千人。それに対して新生児が90万人を切ったとのこと。私の知人関係の死亡数と誕生数のプラマイもどうやらこれに比例している。
令和元年の初日、私は中国山地を縫って走る電車の中にいた。自然を眺めて落ち着きを取り戻した。そして、10月、青森市へ仕事に行った折り、仕事が早く終わったので八甲田山に登った。登ったといってもケーブルカーでだが…..。散策コースを30分歩き、いろいろな植物を眺めた。今頃は雪の下でひっそりとしていることであろう。
冬に耐える。この精神を学んだ。