燧ケ岳

一昨日、NHKのBS番組「日本百名山」で、燧ケ岳(福島県)と至仏山が紹介された。私の関心は尾瀬ヶ原であったが、山のナビゲーターが燧ケ岳を登りながら解説する姿がとても良かったので、頂上に達した時の気分までもが伝わってきた。

調べてみると、燧ケ岳は「2,356m。福島県の最高峰であり東北の最高峰で、これより北にはこれ以上高い山は無い。尾瀬のシンボル的な山である」と書いてあった。

私は山ガールではない。テレビの前で山の姿を見て満足しているだけだ。今回は燧ヶ岳の「燧(ひうち)」という漢字に興味を覚えた。読むことも書くことも全く無い。だが「火偏」の漢字の一つとして覚えることにした。寒さに向かう折り、「火の用心」の一助にもなる。

今日のタイ語作文

1.体力は運動と食事で向上する。

2.筋肉は運動次第で何歳になってもつく。

3.語学力は勉強次第で確実につく。

4.持続力は気力が肝心である。

5.財力は有れば有るほどいいが、普通の働き方では貯金してもたいして貯まらない。

洋服ブラシ

生徒のK氏がお亡くなりになったのは今年8月末。先日、香典返しが届いた。カタログギフトから選んだのは馬の毛が一部使われた洋服ブラシ。理由は彼が競馬をこよなく愛していたからである。

そのブラシの製造元を見ると大阪であったが、イギリスのKENT社の技術を採用していると書いてあった。そこでKENT社を調べてみると、「1777年創業、ロイヤルワラント(英国王室御用達)の指定を受ける老舗高級ブラシ&コームメーカーです」と書いてあった。

一昨日、東京に木枯らし1号が吹いた。私もすでにコートを着始めている。毎日、ブラッシングをするたびに、K氏のタイ語に対する姿勢を思い出そう。

タイからの絵はがき

教室の郵便受けを開けてみると、タイからの絵はがきが入っていた。日頃はポスティングのちらしばかりでうんざりしているので、とても嬉しかった。さらに嬉しかったことは、それが約38年前の生徒さん(K氏)からのものであったことだ。

「コロナ明けで、何年かぶりの海外としてバンコク行きを選びました。ここ1ヶ月ほどタイ語を復習しましたが、辛うじてカフェで注文するのが関の山です」と書いてあった。それは謙遜であろう。

K氏は文筆家である。彼の書く文章はいずれも味わい深い。だから、私は好きだ。日本人があまり行かない諸国を行脚しながら、彼の眼におさまった光景がその地の空気感とともに綴られていく。旅を愛し、そして人間を愛す作家だ。

今日の語彙

1.大根          2.大根役者

3.厚手のコート      4.テニスコート

5.シートベルト      6.ベルトコンベヤー

7.ソーシャルダンス    8.ソーシャル・ディスタンス

9.血液バンク      10.データバンク

11.パワハラ      12.セクハラ

13.ベア(=ベースアップ)  14.アーバン・ベア

子供の耳

昨日、元生徒さんが半年ぶりにブラッシュアップにいらした。小学1年生の娘さんが今回もついて来た。持参したぬり絵の本で一人遊びをしてくれると思いきや、ママと私の会話をしっかりと聞いており、わからない単語について、「○○って、何?」とたずねた。ママの説明はなかなかに上手であった。そんなふうにして、子供は新しい単語を身につけていくのであろう。

ぬり絵の本に全部色を塗ってしまった女の子は退屈そうにし始めた。そこで、私は『タイ文字練習帳』を渡した。その中には、鶏、卵、水牛、蛇、等々の絵が有るからだ。ついでにタイ文字の点線にしたがって線を書くことも勧めた。すると、ก ก ก กと書いた。彼女にとって、タイ文字の初体験であった。

稽古とは

「小原流盛花瓶華上達の秘訣二十個條」というのが有る。長い間、稽古をしていると、華道講師の注意事項がこの20項目から発せられているということがようやく分かって来た。特に、何度も繰り返されて指摘されることは嫌でも頭に残っている。

稽古とは、調べてみると、「本来、古(いにしえ)を稽(かんがえる)という意味で、先人の教えについて工夫、研究するということ」と書いてあった。さらに、歴史的に「稽古」には「鍛錬」という訓練的な意味や「修行」という修養的な意味があるとのこと。

スマホ時代に入り、スピード化とともに、浅く広くの風潮が蔓延している。稽古をつけてくれる師は貴重な存在だ。

今日の翻訳

『สวยด้วยสุขภาพ』(วาสุเทพ โอศิริ編纂 สำนักพิมพ์สื่อปัญญา 発行年不記載)から出題する。

1.การกระโดดเชือก ก็นับเป็นการออกกำลังกายที่สะดวกสบายอีกวิธีหนึ่ง และยังเป็นการประหยัดอีกด้วย

2.ข้อสำคัญคือต้องมีเชือกกระโดดที่ยาวพอดี  คือเมื่อใช้เท้าสองข้างเหยียดตรงกลางเชือกและดึงให้ตึงขึ้นมาแล้ว มือจับทั้งสองข้างจะต้องอยู่ที่ระดับอกพอดี

3.และต้องมีมือจับที่ปลายเชือกขนาดกระชับมือและไม่ทำให้เชือกบิดเป็นเกลียว

4.วิธีกระโดดไม่ต้องให้สูงมากแค่เท้าสูงพ้นเชือกก็พอแล้ว

5.เวลากระโดด ต้นแขนและข้อศอกควรแนบข้างลำตัว  แกว่งแต่แขนส่วนปลายและข้อมือเท่านั้น ไม่ใช่แกว่งไปทั้งแขนโดยใช้หัวไหล่และกางแขนออกไปมากๆ

 

カンボジア製の靴

先日、3年ぶりに靴を買った。靴はカンボジア製であった。日本製が欲しかったが私の足にあうサイズのものは品切れ。そこでカンボジア製で我慢した。これまでにも何度か買ったことがあり履き心地も良かったので、特に気にするほどのことでもない。

気にする点は、日本の有名メーカーの製靴工場で働いて、カンボジア人達は一体どれだけの工賃がもらえるかということである。私が購入した靴は¥17,000 (消費税抜き)。果たして彼らは何%もらえるのであろうか?

いずれにせよ、縫製がしっかりしており、カンボジア人の技術の高さには感心している。日本人の品質管理が厳しいことは勿論であろう。つい最近、カンボジアがらみで残念な報道が有った。悪事を考える日本人よ、カンボジアに迷惑をかけてはいけない。

 

昔ながらの町名

昨日、鬼子母神からバスに乗り、牛込柳町で降車した。ゆるやかな坂を上っていると、背後から人が来る気配が感じ取れた。そこで私は道を譲った。買物キャスターを持った80代の女性の肩に白杖を持った老紳士が手を置き仲良く歩いていた。老老の助け合いだ。

仕事先へ行くにはまだ1時間弱、余裕が有ったので、大久保通りに置かれた地図の案内板を見て時間をつぶした。牛込や神楽坂周辺は、昔ながらの町名が残存しており風流である。例:弁天町、天神町、山吹町、箪笥町、二十騎町、山伏町、袋町、細工町、納戸町、横寺町、矢来町、、等々。

町名変更は行政の都合で強引にやってはいけないと思う。町名の温存は歴史を守る手段の一つなり。