今日の語彙

 以下に列挙する単語の意味をすらすらと訳してみよう。

กัด / จำกัด 、 กัน / ประกัน 、 กับ / กับข้าว

ของ / ของลับ 、  ขอ / ขอทาน 、 ขา / ขาประจำ

คับ / บังคับ 、 คา / ราคา ค้าง / น้ำค้าง

ท้อง / ท้องฟ้า พัด / พัดลม ฝน / ฝึกฝน

หน้า / หน้าอก มด / มดลูก บ้าน / บ้านเกิด

แดง / สำแดง ตำ / ตำแหน่ง รัง / รังเกียจ

今日の作文

根気よく勉強するために、今日もタイ語作文をしましょう。

1. タイ語で「11月」という単語を書くのは、初心者には難しいです。

2.「霜月」というのは、和名の11月を意味します。

3. タイでも「文化の日」や「勤労感謝の日」が有りますか?

4. 11月11日は、中国では「独身の日」だそうです。

5. 日本では、11月22日は「いい夫婦の日」です。

6. 毎月29日は「肉の日」です。松阪牛をたらふく食べたいなあ。

高田馬場は元気です!

昨日、先生や生徒さんに手伝っていただいて、教室に電気カーペットを敷いた。来年の4月上旬までこれで足元の冷え対策は万全だ。
 コンセントの位置の関係で、延長コードが有ったほうがいいと思い、正午前、近くの電気屋へ行った。帰りに鰻屋の前を通ると、サラリーマン5名が勢いよくその鰻屋に入って行った。
 私は思った。株価が上昇しているので、彼らのビジネスにもかなりのいい影響が出ているのであろう。
 いずれにせよ、高田馬場は元気だ。商店の人々もよく踏ん張っている。我が泰日文化倶楽部も楽しい授業が展開しており、感謝と安堵の日々だ。
 今年は12月22日(火曜日)まで授業を実施する。あと39日、今年のまとめをしながら、タイ語の学力を伸ばしていこう!

大学生よ、来たれ!

昨日は「立冬」。いよいよ本格的な冬を迎えることになった。2月初旬の「立春」まで、おだやかに、かつ、建設的に過ごしたいものだ。
 10月3日から開講した「タイ語入門 土曜日10:30」のクラスは、昨日、第6回目の授業を実施した。ブログでこのクラスのことをすでに紹介したとは思うが、また書かずにはいられなくなった。何故ならば、生徒7名の勉強態度がきわめてすばらしいからだ。
 みんな、しっかりとついて来る。途中から入会した二人はタイ文字を書いたノートをちゃんと提出されるから、私が赤ペンでいっぱい直してあげる。
 このクラスの特徴は大学生が4名も学んでいることだ。聞くところによると、かなりの交通費をかけて通学して来ているというではないか。
 そこで、今月から大学生に限り、1回の受講料¥2,200(消費税込み)から¥550をまけてあげることにした。アルバイトが減った中、よくぞ勉強に来てくれることよ。まだ見ぬ大学生よ、大いに来たれ!

宮沢賢治と家族愛

昨日、第158回直木賞作『銀河鉄道の父』(門井慶喜著 講談社 2017年)を読んだ。本の帯には、<父でありすぎる父親が宮沢賢治に注いだ無上の愛。感動の「親子」小説!>と書いてあった。
 父親もさることながら、母親もすばらしい。そして、弟も妹も賢治の良き理解者だ。妹の一人が日本女子大学に在籍中、1920年のスペイン風邪の影響を受けてか否かは不明なものの、赤痢にかかり、母や賢治が上京して来て懸命に看病する様子が描かれているが、とても興味深く読んだ。何故ならば私はその近くに住んでいるから土地鑑があるのである。
 花巻に帰った妹が結核で闘病生活を送っている時、賢治に向かって童話を書くようにと勧めたくだりも感銘を覚えた。優しくて、実直なる家族あってこそ、宮沢賢治が世に残ったと思う。
 宮沢賢治が教えたことがある花巻農業高校で、現在、私の教え子が教鞭をとっている。彼は東日本大震災の時、陸前高田の高田高校で恐怖の体験をした。長い間お会いしていないが、彼の純朴なる笑顔と声と話し方は私の脳裏に焼き付いている。

今日の宿題

私はタイの小学校が使用している国語の教科書を教材に利用するのが好きだ。何故ならば、文法の勉強になるし、かつ、覚えるべき単語が学年ごとに的確に工夫されているからである。
 次なる文章は小学校3年生の教科書から抜粋した。辞書を引かずすいすいと読んで、描写されているタイの地方の生活が想像できればタイ語力がついていると判断していい。

 บ้านของหาญเป็นเรือนสองชั้นหลังกะทัดรัดทาสีเขียวอ่อน ปลูกอยู่ในซอยห่างจากที่ว่าการอำเภอไม่มากนัก หน้าบ้านเป็นถนนลาดยาง แยกจากถนนใหญ่สายที่ผ่านหน้าที่ว่าการอำเภอ บริเวณหลังบ้านเป็นสวนร่มรื่น ปลูกไม้ผล มีมะม่วง ชนุน น้อยหน่า และกล้วยน้ำว้า

พ่อของหาญเป็นศึกษาธิการอำเภอ ทุกเช้าพ่อจะเดินไปทำงานที่ที่ว่าการอำเภอ ส่วนแม่่เป็นครูโรงเรียนที่หาญและใบเตยเรียนอยู่ ซึ่งไม่ไกลจากที่ว่าการอำเภอนัก แม่จึงเดินไปโรงเรียนพร้อมกับหาญและใบเตย หาญกำลังเรียนอยู่ชั้นประถมศึกษาปีที่ ๓ ส่วนใบเตยน้องสาวเรียนอยู่ชั้นประถมศึกษาปีที่ ๒

手仕事

昨日、古本屋で『布への祈り』(森南海子著 三五館 2010年)を購入した。服飾デザイナーである森南海子さんの文章は、彼女の布に対する信条が縷々綴られており、古き良き時代に導かれた感じがする。

 まえがきより引用:
 私は「ほころび」をそっと縫う手仕事の、あの恥じらいのこもった行ないを好む。目立たせないようにと針を運ぶ、しかしなんともしたたかさを宿す針目に強く惹かれて生きてきた。ほころびをいま繕う人はまずないはずである。シャツもエプロンも靴下も下着も使い捨てになった。だから破れもほころびも手直しなんか誰もしない。<中略>
 うつむいて針を静かに運ぶ”時″を失った。縫い物好きはみんな寡黙で、静かに手を動かす。針先に糸を通じての思いを託す。私は、この風景の中に育った。幼い者も老いた者も、手先から自分を見つめた。いまその行ないを失った。

 語学の勉強も手仕事と類似している。不足部分を補強しながら、小さな成果によろこびを見出そう!

手仕事

昨日、古本屋で『布への祈り』(森南海子著 三五館社 2010年)を購入した。服飾デザイナーである森南海子さんの文章は、彼女の布に対する信条が縷々綴られており、古き良き時代に導かれた感がする。

 まえがきより引用:
 私は「ほころび」をそっと縫う手仕事の、あの恥じらいのこもった行ないを好む。目立たせないようにと針を運ぶ、しかしなんともしたたかさを宿す針目に強く惹かれて生きてきた。ほころびをいま繕う人はまずないはずである。シャツもエプロンも靴下も下着も使い捨てになった。だから破れもほころびも手直しなんか誰もしない。<中略>
 うつむいて針を静かに運ぶ”時″を失った。縫い物好きはみんな寡黙で、静かに手を動かす。針先に糸を通じての思いを託す。私は、この風景の中に育った。幼い者も老いた者も、手先から自分を見つめた。いまその行ないを失った。

 語学の勉強も手仕事と類似している。不足部分(=ほころび)を補強しながら、小さな成果に“よろこび″を見出そう!

ジャズ歌手

 私の教え子の一人に、Aine Eva Nakamura というジャズ歌手がいる。一度でも彼女の歌を聞くと、彼女の声、そして歌う姿が脳裏から離れなくなるほど素敵な女性だ。
 昨夜、届いたFBでは、次なる文章が書いてあった。あまりにも意志が強く、かつ、詩的でもあったので、紹介させていただく。

 みなさま ありがとうございます。
 追記 ニューヨークでは、私自身の芸術をつくったことが何よりの収穫でした。
 わたしは、
 わたしだけの芸術をつくり、うたを謡った。
 わたしの、自然、アニミズム、平和、女性の体についての芸術を、
 私の声とうたを頼りに、あの地で、つくり生み出した。
 それを確かにやった。
 そのことが誇らしくうれしい。

今日の宿題

今日は「文化の日」。そこで、「文」の字が使われている単語を以下に列挙するので、タイ語に翻訳してみよう。

1. 日本の伝統文化には色々なものが有る。

2. 文楽を一度見ると、また何度も観劇に行きたくなる。

3. 文科系よりも理科系へ進学したほうがいい。

4. 漢文を真面目に勉強しておけばよかった。

5. 文書に押印しなくてもいいです。

6. 文房具の収集を趣味としている友人がいます。

7. 昔の着物の文様は実に美しい。